ふるさと納税の紹介
2025/05/14 (Wed) 14:00
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃------------------------------------------------------------------------------┃
_┃ ☆さくら会計 メールマガジン☆ 第46号 ┃_
┃ 2025年5月14日配信 ┃
\┃------------------------------------------------------------------------------┃/
/┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯┛\
 ̄ ̄  ̄ ̄
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・特集……………企業版ふるさと納税の紹介
__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
特集:企業版ふるさと納税の紹介
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
個人のふるさと納税は、だれもが知っていますが今回は企業版ふるさと納税制度を再度説明していきます。
企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生の取り組みに対し、企業が寄付を行った場合に、法人関係税から税額控除する制度です。
企業側のメリットは地域貢献をしてかつ法人税の軽減効果が得られるという点です。個人版とは違い返礼品は貰えません。また寄付の代償として補助金を受け取るなどの経済的利益を受けるとこも禁止されています。
過去の実績をみると、2017年は1,254件 寄付額23億でしたが、2023年は14,022件 寄付額469億まで増加しおり、令和7年度の改正で、令和10年3月31日まで3年間延長となっています。
個人版と同じく税額控除の限度額があるので、税額控除が最大となる寄付額をシミュレーションしてみました。
法人の所得金額が1000万円の場合、寄付額は107,000円(損金算入35,934円税額控除65,298円)、3000万円だと321,000円(損金算入額107,801円税額控除195,896円)という結果になりました。
法人の利益1000万円あたり107,000円のふるさと納税額が一番メリットあるようです。
企業版ふるさと納税のサイトもあり、各自治体のプロジェクトが紹介されていますので、地域貢献、社会貢献の観点から、また災害支援として、この制度を活用している企業が増えています。
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
聞いてみたいことや実務で困ったことなどがありましたら
お気軽にご連絡下さい。
☆ ご相談はこちら ☆
───┬───────────
└─→ https://cms.tkcnf.com/kaibara-kaikeicom/form/inquiry
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
【さくら会計のメールマガジン】
発 行 日:月2回・水曜日発行(休刊:祝日、年末年始など)
発行開始日:2023年6月14日
ご意見ご感想はこちらまで
https://cms.tkcnf.com/kaibara-kaikeicom/form/inquiry
バックナンバーはこちらから
https://f.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=sakurakaikei&no=all
本メールマガジンの登録はこちらから
https://f.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=sakurakaikei&task=regist
本メールマガジンの解除はこちらから
https://f.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=sakurakaikei&task=cancel
----------------------------------------------------------------------
【発行元】
税理士法人さくら会計
〒541-0053大阪市中央区本町1丁目6番16号 いちご堺筋本町ビル901号
TEL:06-6263-1361 FAX:06-6263-1362
MAIL:kaibara@tkcnf.or.jp
HP:https://www.kaibara-kaikei.com/
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
┃------------------------------------------------------------------------------┃
_┃ ☆さくら会計 メールマガジン☆ 第46号 ┃_
┃ 2025年5月14日配信 ┃
\┃------------------------------------------------------------------------------┃/
/┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯┛\
 ̄ ̄  ̄ ̄
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・特集……………企業版ふるさと納税の紹介
__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
特集:企業版ふるさと納税の紹介
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
個人のふるさと納税は、だれもが知っていますが今回は企業版ふるさと納税制度を再度説明していきます。
企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生の取り組みに対し、企業が寄付を行った場合に、法人関係税から税額控除する制度です。
企業側のメリットは地域貢献をしてかつ法人税の軽減効果が得られるという点です。個人版とは違い返礼品は貰えません。また寄付の代償として補助金を受け取るなどの経済的利益を受けるとこも禁止されています。
過去の実績をみると、2017年は1,254件 寄付額23億でしたが、2023年は14,022件 寄付額469億まで増加しおり、令和7年度の改正で、令和10年3月31日まで3年間延長となっています。
個人版と同じく税額控除の限度額があるので、税額控除が最大となる寄付額をシミュレーションしてみました。
法人の所得金額が1000万円の場合、寄付額は107,000円(損金算入35,934円税額控除65,298円)、3000万円だと321,000円(損金算入額107,801円税額控除195,896円)という結果になりました。
法人の利益1000万円あたり107,000円のふるさと納税額が一番メリットあるようです。
企業版ふるさと納税のサイトもあり、各自治体のプロジェクトが紹介されていますので、地域貢献、社会貢献の観点から、また災害支援として、この制度を活用している企業が増えています。
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
聞いてみたいことや実務で困ったことなどがありましたら
お気軽にご連絡下さい。
☆ ご相談はこちら ☆
───┬───────────
└─→ https://cms.tkcnf.com/kaibara-kaikeicom/form/inquiry
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
【さくら会計のメールマガジン】
発 行 日:月2回・水曜日発行(休刊:祝日、年末年始など)
発行開始日:2023年6月14日
ご意見ご感想はこちらまで
https://cms.tkcnf.com/kaibara-kaikeicom/form/inquiry
バックナンバーはこちらから
https://f.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=sakurakaikei&no=all
本メールマガジンの登録はこちらから
https://f.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=sakurakaikei&task=regist
本メールマガジンの解除はこちらから
https://f.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=sakurakaikei&task=cancel
----------------------------------------------------------------------
【発行元】
税理士法人さくら会計
〒541-0053大阪市中央区本町1丁目6番16号 いちご堺筋本町ビル901号
TEL:06-6263-1361 FAX:06-6263-1362
MAIL:kaibara@tkcnf.or.jp
HP:https://www.kaibara-kaikei.com/
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\