【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.055
2025/11/01 (Sat) 11:50
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
鹿児島県中小企業団体中央会が中小企業に役立つメールをお送りします。
このメールは、中央会職員と名刺交換させていただきました皆様に送信させていただきました。
恐れ入りますが、配信不要は文末でワンクリック解除をお願いします。
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
10月21日、自民党の高市早苗総裁(64)が、衆参両院の首相指名選挙で第104代首相に選出されました。
憲政史上初めて女性首相が誕生したことになり、一つの大きな転換期を迎えました。
また、高市政権の今後の経済対策への期待等から日経平均株価が初の5万円を突破し、船出は順調のようです。
中小企業や国民生活は物価高等で厳しい環境に置かれていますが、閉塞感を打ち破る強力な施策が打ち出されることを願っています。
<目次>…………………………………………………………………………………
【セミナー情報】
1.「地域別交流懇談会」を開催します
2.「適正な価格転嫁と『取適法(とりてきほう)』に関するセミナー」を開催します
3.「営業力を高めるツール活用に関するセミナー」を開催します
4.「管理職育成やマネジメントに関するセミナー」を開催します
5.「組合自治監査講習会」を開催します
【中央会からのお知らせ】
1.中小企業組合検定試験に取り組んでみませんか
2.会議室にハイブリッド対応設備を導入し、会員特別料金を設定しました
【施策情報】
1.「中小企業新事業進出補助金(第2次公募)」がはじまります
2.「中小企業省力化投資補助金」の活用をご検討ください
【行政機関等からのお知らせ】
1.「中小企業大学校のサテライトゼミ」を開催します(鹿児島市)
2.「中小企業の未来を考える引継ぎカフェトーク」を開催します(鹿児島県)
3.「令和7年度鹿児島県中小企業施設等災害復旧事業」を実施します(鹿児島県)
4.「就業環境整備・改善支援セミナー」を開催します(厚生労働省)
5.「過重労働解消のためのセミナー」を開催します(厚生労働省)
6.「業務改善助成金」を活用ください(厚生労働省)
7.「女性に対する暴力をなくす運動」を実施します(内閣府)
…………………………………………………………………………………<目次>
【セミナー情報】
1.「地域別交流懇談会」を開催します
中央会では、県下各地域の中小企業の活力強化等を目的とした懇談会を「川薩地区」「大島地区」「大隅地区」の3地区で開催します。
今年は、下請法改正の概要や今後の対応のポイント等について、桃木野総合法律事務所代表 弁護士 桃木野 聡 氏をお招きし、分かり易く解説していただきます。
また、中央会より人手不足解消・生産性の向上に効果が見込める「ものづくり補助金・省力化投資補助金」の活用について解説するほか、意見交換会を実施します。
各地域の組合関係の皆さまのご参加をお待ちしております。
◆川薩地区
日 時:令和7年11月5日(水)14時00分~16時00分
場 所:SSプラザせんだい(薩摩川内市平佐1-18)
https://f.bmb.jp/8/5107/2574/XXXX
◆大島地区(講演会終了後に懇親会を開催します)
日 時:令和7年11月18日(火)16時00分~19時30分
場 所:奄美観光ホテル(奄美市名瀬港町2-10)
https://f.bmb.jp/8/5107/2575/XXXX
◆大隅地区
日 時:令和7年11月26日(水)14時00分~16時00分
場 所:鹿屋商工会議所(鹿屋市新川町600)
https://f.bmb.jp/8/5107/2576/XXXX
2.「適正な価格転嫁と『取適法(とりてきほう)』に関するセミナー」を開催します
近年、労務費や原材料費等が高騰する中、自社の利益を守り、持続的に事業を継続していくためには、取引条件の見直しや適正な価格転嫁が避けて通れません。このような中、下請事業者の利益保護を目的とする「下請法」は、令和8年1月に「取適法(とりてきほう)」へと改正されます。 本セミナーでは、改正法の概要を踏まえつつ、適切に価格転嫁を行うために取引において留意すべきポイントについて解説します。参加費は無料です。
日 時:令和7年11月11日(火)14時00分~16時00分
場 所:かごしまBizホール「中会議室」
テーマ:適正な価格転嫁のために中小企業が知っておくべきこと~令和8年1月、下請法は取適法(とりてきほう)へ~
講 師:弁護士法人萩原 鹿児島シティ法律事務所 代表弁護士 萩原 隆志 氏
詳細・お申込みは当会のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2577/XXXX
3.「営業力を高めるツール活用に関するセミナー」を開催します
最新のツールを活用して営業力を高める実践的な方法をお伝えします。生成AIを使った見積書や提案書の作成など、すぐに役立つ内容をその日から自社で取り入れられるのが魅力です。特に、「営業担当者・営業マネージャーの方」、「中小企業経営者の方」、「事務・バックオフィス担当者の方」「IT導入を検討している方」にとっては、現場ですぐに活かせる学びの多い時間となります。参加費は無料です。
日 時:令和7年11月21日(金)14時00分~16時00分
場 所:かごしまBizホール「中会議室」
テーマ:ムダを省いて営業力を高める最先端ツール活用法
講 師:株式会社BuzzCreate 代表取締役 小屋 真伍 氏
詳細・お申込みは当会のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2578/XXXX
4.「管理職育成やマネジメントに関するセミナー」を開催します
近年、人手不足が深刻であり、プレイヤーとマネジメントを併せて行わなければならない管理職の「罰ゲーム化」が社会問題となっています。若年層が次々に転職する中、年を重ねて自由に転職できない中高年の管理職は、自身に掛かる負担が大きく壁際に追い込まれています。本講習会では、人材確保に不利な条件が多い小規模事業者が、経営者の右腕となる管理職を確保するために必要な手法等を解説いただきます。参加費は無料です。
日 時:令和7年11月27日(木)14時00分~16時00分
場 所:オンライン開催
テーマ:罰ゲーム化する管理職~小規模な企業でもできる管理職の確保方法~
講 師:株式会社パーソル総合研究所 主席研究員 執行役員 シンクタンク本部長 小林 祐児 氏
詳細・お申込みは当会のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2579/XXXX
5.「自治監査講習会」を開催します
毎年恒例の本講習会では、「監事の役割」、「会社法との違い」、「会計監査の実務」について一層の理解を深めることができます。特に、新設組合や新たに監事に就任された方につきましては、ぜひご参加ください。参加費は無料です。
日 時:令和8年1月21日(水)13時30分~16時30分
場 所:かごしまBizホール「中会議室」
テーマ:監事の役割と監査の方法
講 師:監査法人かごしま会計プロフェッション 社員・公認会計士 酒匂 康孝 氏
詳細・お申込みは当会のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2580/XXXX
【中央会からのお知らせ】
1.中小企業組合検定試験に取り組んでみませんか
中小企業組合検定試験とは、中小企業組合(事業協同組合、企業組合、商工組合やこれらの組合の連合会)の事務局で働いている役職員の方が職務を遂行する上で必要な知識に関する試験を行い、 試験合格者の中から一定の実務経験を持つ方に、中小企業組合士の称号を与える制度です。なお、今年は12月7日(日)に試験が実施されます。
そこで、当会では、受験希望者を対象にした勉強会を開催しますので、組合制度について理解を深めたい方や新たに事務局に就任した方は奮ってご参加ください。
日 時:令和7年11月6日(木)9時00分~16時50分
場 所:かごしまBizホール「中会議室」
参加費:無料
詳細については、当会のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2581/XXXX
2.会議室にハイブリッド対応設備を導入し、会員特別料金を設定しました
当会は、「かごしまBizホール」を設置し、中央会会員である組合の皆様や、組合員企業にも活用いただけるよう貸会議室として広くご利用いただいておりましたが、この度ハイブリッド対応設備を導入しました。その他にもインターネット(Wi-Fiのみ)や音響設備は中央会が設置した設備をご利用いただけます。つきましては、会員組合の皆様方に、かごしまBizホールをご活用いただくため、令和8年1月末日までの間、特別料金を設置いておりますので、この機会にぜひ、ご活用下さい。
詳しくは、当会のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2582/XXXX
【施策情報】
1.「中小企業新事業進出補助金(第2次公募)」がはじまります
本補助金は、既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援し、新規事業への挑戦を促進するものです。
第2次の公募要領が公開され、申請受付は令和7年11月10日(月)~令和7年12月19日(金)となっています。
詳しくは、中小企業新事業進出補助金のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2583/XXXX
2.「中小企業省力化投資補助金」の活用をご検討ください
中小企業省力化投資補助金は、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある設備を導入するための経費の一部を補助するものです。
個別の現場や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を支援する「一般型」と付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品をカタログから選択・導入する「カタログ注文型」が設けられています。
カタログ注文型は随時、交付申請を受け付けています。
◆「一般型」について
https://f.bmb.jp/8/5107/2584/XXXX
◆「カタログ注文型」について
https://f.bmb.jp/8/5107/2585/XXXX
【行政機関等からのお知らせ】
1.「中小企業大学校のサテライトゼミ」を開催します(鹿児島市/中小企業大学校人吉校)
鹿児島市と中小企業大学校人吉校は、共催でサテライトゼミを鹿児島市で開催します。「部下育成のためのスキルアップ研修」として、部下・後輩の成長に資する目標設定のポイントや仕事の教え方等を学ぶことができます。詳しくは鹿児島市産業支援課(099-216-1323)または中小企業大学校人吉校(0966-23-6800)までお問合せください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2586/XXXX
2.「中小企業の未来を考える引継ぎカフェトーク」を開催します(鹿児島県)
鹿児島県では、会社の引継ぎを経験した経営者や引継ぎをサポートする専門家による「中小企業の未来を考える引継ぎカフェトーク」を県内7地域で開催します。参加費は無料です。
詳しくは、鹿児島県のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2587/XXXX
3.「令和7年度鹿児島県中小企業施設等災害復旧事業」を実施します(鹿児島県)
鹿児島県では、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨または令和7年台風12号による災害により被災した事業者の再建を後押しするため、被害を受けた施設・設備・車両の復旧に要する経費を支援します。
詳しくは、鹿児島県のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2588/XXXX
4.「就業環境整備・改善支援セミナー」を開催します(厚生労働省)
厚生労働省では、労働者を雇用する上で必要な労務管理や安全衛生管理などの基本的なルールの理解促進のため、本セミナーを開催します。なお、参加者には、「やさしく分かりやすく」編集したテキストなどを配布し、社会保険労務士などの労働法の専門家がその内容について丁寧に解説します。全国47都道府県で開催する現地開催とオンライン開催(Zoom)の2通りから、ご都合に応じて選択できます。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2589/XXXX
5.「過重労働解消のためのセミナー」を開催します(厚生労働省)
厚生労働省では、過重労働解消に向けて、過重労働防止に関連する基本ルールや裁判例の解説、企業の事例紹介など「実務的に使える知識」を社会保険労務士などの専門家が無料で解説します。
全国47都道府県の現地開催とオンライン開催(Zoom)の2通りから、ご都合に応じて選択できます。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2590/XXXX
6.「業務改善助成金」を活用ください(厚生労働省)
9月5日(金)より業務改善助成金の対象事業所の範囲が拡充されました。これにより、事業場内最低賃金が、改定後の地域別最低賃金未満までの事業所が、地域別最低賃金の改定日の前日までに、賃金を引き上げる場合についても、助成を受けることが出来ます。また、最低賃金の影響を強く受ける中小企業等が活用しやすくなるよう、特例的に、賃金引上げ計画の事前提出についても省略を可能とします。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2591/XXXX
7.「女性に対する暴力をなくす運動」を実施します(内閣府)
本来、暴力は、性別を問わず決して許されるものではないですが、暴力の現状や我が国の社会構造の実態(女性に対する人権の軽視)から、特に女性に対する暴力について早急に対応する必要があります。そこで、内閣府男女共同参画推進本部では、毎年11月12日から25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間、「女性に対する暴力をなくす運動」を実施しています。
詳しくは、内閣府男女共同参画局のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2592/XXXX
【イベント情報】
組合等のイベント情報があれば、下記までお寄せください。
info@satsuma.or.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最後までご覧いただきありがとうございました。
このメールは、当会職員と名刺交換させていただきました皆様にお送りさせていただきました。
今後も中小企業に役立つ補助金情報やセミナー情報等を周知してまいります。
なお、配信不要の時には、お手数ですが、こちらで解除をお願いします。
__stopform__
鹿児島県中小企業団体中央会 組織振興課
〒892-0853 鹿児島市城山町1番24号 鹿児島県中小企業会館2階
TEL 099(222)9258 FAX 099(225)2904
ホームページ https://f.bmb.jp/8/5107/2593/XXXX
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆