【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.053
2025/10/01 (Wed) 12:50
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
鹿児島県中小企業団体中央会が中小企業に役立つメールをお送りします。
このメールは、中央会職員と名刺交換させていただきました皆様に送信させていただきました。
恐れ入りますが、配信不要は文末でワンクリック解除をお願いします。
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
9月22日、愛知県豊明市の市議会で、仕事や勉強、家事以外でのスマートフォン等の使用は、
1日2時間以内を目安にするよう促す条例案が可決・成立し、本日10月1日より施行されます。
こうした条例は、全国初となるようで、市が一定の指針を示したことで報道でも大きく取り上げられていました。
現代生活では、その利便性から必要不可欠なアイテムとなっていますが、長時間使用してしまうことも少なくありません。
このニュースを機に、スマートフォンとの付き合い方について改めて見つめ直したいと思いました。
<目次>…………………………………………………………………………………
【セミナー情報】
1.「サイバーセキュリティ対策に関するセミナー」を開催します
2.「青年部創立50周年記念講演会」を開催します
3.「人材確保・人材育成に関するセミナー」を開催します
4.「新たな在留資格である外国人育成就労制度に関するセミナー」を開催します
5.「適正な価格転嫁と『取適法(とりてきほう)』に関するセミナー」を開催します
【中央会からのお知らせ】
1.情報誌「中小企業かごしま」9月号を発行しました
2.中小企業組合検定試験に取り組んでみませんか
3.会議室にハイブリッド対応設備を導入し、会員特別料金を設定しました
【施策情報】
1.最低賃金が改正され、それに伴う賃金引上げ支援策が実施されます
2.「ものづくり補助金」、「IT導入補助金」、「省力化投資補助金(一般型)」について、要件の緩和や審査における優遇措置が新たに実施されます
3.「中小企業新事業進出補助金(第2次公募)」がはじまります
4.「ものづくり補助金(21次公募)」の申請がはじまります
5.「中小企業省力化投資補助金」の活用をご検討ください
【行政機関等からのお知らせ】
1.「サービス業生産性向上支援事業費補助金」のご案内(鹿児島県)
2.「インド人材最新情報セミナー」を開催します(鹿児島県)
3.「下請法・振興法 法改正説明会」を開催します(九州経済産業局)
4.「過労死等防止対策推進シンポジウム」を開催します(鹿児島労働局)
5.「鹿児島労働安全衛生大会」を開催します(鹿児島労働局/公益社団法人鹿児島県労働基準協会)
6.「価格転嫁・取引環境改善セミナー(オンライン)」を開催します(全国中小企業団体中央会)
…………………………………………………………………………………<目次>
【セミナー情報】
1.「サイバーセキュリティに関するセミナー」を開催します
昨今、サイバー攻撃は大企業だけでなく中小企業にも及んでおり、鹿児島県内においても多くの被害が発生している状況にあります。このような中、サイバー攻撃からの被害を抑えるために、鹿児島県内で実際に発生している被害状況や、被害に遭ってしまった場合のリスクと備えについてお伝えいたします。
日 時 令和7年10月16日(木)14時00分~15時30分
場 所 かごしまBizホール「中会議室」(鹿児島市城山町1番24号)
テーマ 「鹿児島県内におけるサイバー攻撃の実態とその備え」
第1部(14:00~14:40) 「企業で実際に起こりうるインターネットに関する犯罪事例」
講師:鹿児島県警警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課担当者
第2部(14:45~15:30) 「被害にあった場合のリスクと備えについて」
講師:損害保険ジャパン(株) 鹿児島支店法人支社担当者
詳細・お申込みは当会のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2437/XXXX
2.「青年部創立50周年記念講演会」を開催します
中央会青年部会は、本年で創立50周年を迎えるにあたり、青年部会のさらなる活性化や後継者育成を図ることを目的に下記のとおり記念講演会を開催いたします。
日 時 令和7年10月24日(金)17時00分~18時30分
場 所 かごしまBizホール「大会議室」(鹿児島市城山町1番24号)
テーマ 後継者不在の時代にこそ、“志”が継ぐ力となる
講 師 株式会社吉開のかまぼこ 代表取締役社長 林田 茉優 氏
詳細・お申込みは当会のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2438/XXXX
3.「人材確保・人材育成に関するセミナー」を開催します
人材育成に効果的なコミュニケーション術を活用したやる気の引き出し方、やる気に満ちた集団の育み方について解説します。
日 時:令和7年10月30日(木)14時00分~16時00分
場 所:かごしまBizホール「中会議室」
テーマ:『社員のやる気を引き出す「言葉の力」~ペップトーク&質問力~』
講 師:リアライズ有限会社 代表取締役 川添 まり子 氏
詳細・お申込みは当会のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2439/XXXX
4.「新たな在留資格である外国人育成就労制度に関するセミナー」を開催します
令和9年度より施行される新たな在留資格である「育成就労制度」に関するセミナーを開催します。本セミナーでは、現行の技能実習制度から育成就労制度への改正に伴う変更点や展望を解説します。
日 時:令和7年10月31日(金)14時00分~16時00分
場 所:ホテルレクストン鹿児島「サルビア」
テーマ:育成就労制度によって何がどう変わるのか~外国人雇用を巡る展望~
講 師:全国中小企業団体中央会 事務局次長 佐久間 一浩 氏
対 象:監理団体の関係者及び実習実施者等
詳細は中央会・組織振興課にお問合せください(099-222-9258)。
5.「適正な価格転嫁と『取適法(とりてきほう)』に関するセミナー」を開催します
近年、労務費や原材料費等が高騰する中、自社の利益を守り、持続的に事業を継続していくためには、取引条件の見直しや適正な価格転嫁が避けて通れません。このような中、下請事業者の利益保護を目的とする「下請法」は、令和8年1月に「取適法(とりてきほう)」へと改正されます。
本セミナーでは、改正法の概要を踏まえつつ、適切に価格転嫁を行うために取引において留意すべきポイントについて解説します。
日 時:令和7年11月11日(火)14時00分~16時00分
場 所:かごしまBizホール「中会議室」
テーマ:適正な価格転嫁のために中小企業が知っておくべきこと~令和8年1月、下請法は取適法(とりてきほう)へ~
講 師:弁護士法人萩原 鹿児島シティ法律事務所 代表弁護士 萩原 隆志 氏
詳細・お申込みは当会のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2440/XXXX
【中央会からのお知らせ】
1.情報誌「中小企業かごしま」9月号を発行しました
本会情報誌「中小企業かごしま」9月号を発刊しましたのでお知らせします。
【主な掲載内容】
・特集:「下請法・下請振興法の改正について」
・中央会の動き
・新設組合紹介、中央会職員リレーコラム
・インフォメーション
・業界情報、倒産概況
https://f.bmb.jp/8/5107/2441/XXXX
10月号は「令和7年度中小企業労働実態調査結果」等を特集します。
2.中小企業組合検定試験に取り組んでみませんか
中小企業組合検定試験とは、中小企業組合(事業協同組合、企業組合、商工組合やこれらの組合の連合会)の事務局で働いている役職員の方が職務を遂行する上で必要な知識に関する試験を行い、 試験合格者の中から一定の実務経験を持つ方に、中小企業組合士の称号を与える制度です。なお、今年は12月7日(日)に試験が実施されます。
そこで、当会では、受験希望者を対象にした勉強会を開催しますので、組合制度について理解を深めたい方や新たに事務局に就任した方は奮ってご参加ください。
日 時:令和7年11月6日(木)9時00分~16時50分
場 所:かごしまBizホール「中会議室」
参加費:無料
詳細については、当会のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2442/XXXX
3.会議室にハイブリッド対応設備を導入し、会員特別料金を設定しました
当会は、「かごしまBizホール」を設置し、中央会会員である組合の皆様や、組合員企業にも活用いただけるよう貸会議室として広くご利用いただいておりましたが、この度ハイブリッド対応設備を導入しました。その他にもインターネット(Wi-Fiのみ)や音響設備は中央会が設置した設備をご利用いただけます。つきましては、会員組合の皆様方に、かごしまBizホールをご活用いただくため、令和8年1月末日までの間、特別料金を設置いておりますので、この機会にぜひ、ご活用下さい。
詳しくは、当会のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2443/XXXX
【施策情報】
1.最低賃金が改正され、それに伴う賃金引上げ支援策が実施されます
鹿児島県の最低賃金は、本日より1026円に引き上げられました。これに伴い、鹿児島労働局では、事業内最低賃金を引き上げ、生産性向上に資する設備投資等を行った中小企業・小規模事業場に対し、設備投資等に要した費用の一部を助成する「業務改善助成金」の拡充、非正規雇用労働者の基本給の賃金規定等を3%以上増額改定し、その規定を適用させた場合に助成する「キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)」、賃金引上げ等に関する相談窓口として「鹿児島働き方改革推進支援センター」を設置するなど、最低賃金引上げの支援策を実施しておりますので、ぜひご活用ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2444/XXXX
なお、業務改善助成金は、専用コールセンター(0120-366-440)までお問い合わせください。
2.「ものづくり補助金」、「IT導入補助金」、「省力化投資補助金(一般型)」について、要件の緩和や審査における優遇措置が新たに実施されます
中小企業庁は、過去最大となった今般の最低賃金引上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするべく、「ものづくり補助金」、「IT導入補助金」、「省力化投資補助金(一般型)」について、要件の緩和や審査における優遇措置を新たに実施します。
詳しくは、経済産業省のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2445/XXXX
3.「中小企業新事業進出補助金(第2次公募)」がはじまります
本補助金は、既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援し、新規事業への挑戦を促進するものです。
第2次の公募要領が公開され、申請受付は令和7年11月10日(月)~令和7年12月19日(金)となっています。
詳しくは、中小企業新事業進出補助金のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2446/XXXX
4.「ものづくり補助金(21次公募)」の申請がはじまります
本補助金は、中小企業等が行う生産性向上に資する革新的な新製品・新サービス開発や海外需要開拓を行う事業のために必要な設備投資等の取組を支援するものです。
7月25日(金)から21次締切分の公募がはじまりましたのでお知らせします。
◆第21次公募
募 集 枠:製品・サービス高付加価値化枠、グローバル枠
電子申請受付:令和7年10月3日(金)17:00 ~ 令和7年10月24日(金)17:00
詳しくは、ものづくり補助金総合サイトをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2447/XXXX
また、制度内容については「ものづくり補助金鹿児島県地域事務局」までお問い合わせ下さい。
ものづくり補助金鹿児島県地域事務局 099(210)7928
5.「中小企業省力化投資補助金」の活用をご検討ください
中小企業省力化投資補助金は、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある設備を導入するための経費の一部を補助するものです。
個別の現場や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を支援する「一般型」と付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品をカタログから選択・導入する「カタログ注文型」が設けられています。
カタログ注文型は随時、交付申請を受け付けています。
◆「一般型」について
https://f.bmb.jp/8/5107/2448/XXXX
◆「カタログ注文型」について
https://f.bmb.jp/8/5107/2449/XXXX
【行政機関等からのお知らせ】
1.「サービス業生産性向上支援事業費補助金」のご案内(鹿児島県)
鹿児島県では、物価高騰・人手不足等の厳しい経営環境に対応できるよう、デジタル化・省力化等による生産性向上を図る取り組みに対して支援を行っており、この度3次募集を行います。補助率は補助対象経費の1/2以内、補助上限は150万円となっています。募集期間は10月10日(金)までとなっていますので、申請をご検討の方はお急ぎください。
詳しくは、専用サイトよりご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2450/XXXX
2.「インド人材最新情報セミナー」を開催します(鹿児島県)
鹿児島県では、在福岡インド総領事によるインドにおける最新の現地情報の講演やインド人材受入れ企業による体験談、現地送り出し機関と県内関係機関等との個別連携相談の機会を提供するインド人材に係るセミナー・個別連携相談会を開催します。また、個別連携相談会にあわせて専門家による無料相談ブースも設置いたしますので、外国人材の雇用についてのご相談等にご活用ください。
詳しくは、鹿児島県のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2451/XXXX
3.「下請法・振興法 法改正説明会」を開催します(九州経済産業局)
令和8年1月1日から下請法と下請振興法の改正法が施行されます。本改正により法律の名称や用語が変更され、規制の対象となる事業者や取引の範囲が拡大されます。九州経済産業局では、本改正内容の理解促進を図るため、説明会を開催します。参加費は無料です。ただし、定員は100名、1事業者2名までとなっています。
詳しくは、九州経済産業局のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2452/XXXX
4.「過労死等防止対策推進シンポジウム」を開催します(鹿児島労働局)
近年、働き過ぎやパワーハラスメント等の労働問題によって多くの方の尊い命が失われ、また心身の健康が損なわれ深刻な社会問題となっています。本シンポジウムでは有識者や過労死で亡くなられた方のご遺族等にもご登壇をいただき、過労死等の現状や課題、防止対策について考えます。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2453/XXXX
5.「鹿児島労働安全衛生大会」を開催します(鹿児島労働局/公益社団法人鹿児島県労働基準協会)
労働災害を少しでも減らすための職場環境を築くため、これからも労使一丸となった更なる取組みが求められています。そこで、鹿児島労働局主唱のもと、「令和7年度鹿児島労働安全衛生大会」を開催することといたしました。労働災害ゼロに向けての労働安全衛生大会になりますよう、事業者、安全衛生スタッフ、人事担当者、行政関係者等の多くのご参加をお待ちしています。
詳しくは、公益社団法人鹿児島県労働基準協会のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2454/XXXX
6.「価格転嫁・取引環境改善セミナー」を開催します(全国中小企業団体中央会)
全国中小企業団体中央会では、組合関係者ならびに発注・取引先企業等の方々を対象に中小受託取引適正化法(改正下請法)と団体協約制度の有用性・理解促進のため、オンラインセミナーを開催します。
詳しくは、全国中小企業団体中央会のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/2455/XXXX
【イベント情報】
組合等のイベント情報があれば、下記までお寄せください。
info@satsuma.or.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最後までご覧いただきありがとうございました。
このメールは、当会職員と名刺交換させていただきました皆様にお送りさせていただきました。
今後も中小企業に役立つ補助金情報やセミナー情報等を周知してまいります。
なお、配信不要の時には、お手数ですが、こちらで解除をお願いします。
XXXX
鹿児島県中小企業団体中央会 組織振興課
〒892-0853 鹿児島市城山町1番24号 鹿児島県中小企業会館2階
TEL 099(222)9258 FAX 099(225)2904
ホームページ https://f.bmb.jp/8/5107/2456/XXXX
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆