バックナンバー

  • 2025/11/01 (Sat) 11:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.055
  • 2025/10/15 (Wed) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.054
  • 2025/10/01 (Wed) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.053
  • 2025/09/15 (Mon) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.052
  • 2025/09/01 (Mon) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.051
  • 2025/08/15 (Fri) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.050
  • 2025/08/05 (Tue) 08:45
    特別配信【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) 「米国関税措置に関する説明会(九州経済産業局)」のご案内
  • 2025/08/01 (Fri) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.049
  • 2025/07/15 (Tue) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.048
  • 2025/07/07 (Mon) 16:20
    特別配信【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) 「最新労務対策セミナー」のご案内
  • 2025/07/01 (Tue) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.047
  • 2025/06/15 (Sun) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.046
  • 2025/06/01 (Sun) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.045
  • 2025/05/15 (Thu) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.044
  • 2025/05/01 (Thu) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.043
  • 2025/04/15 (Tue) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.042
  • 2025/04/01 (Tue) 11:20
    再送 【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.041
  • 2025/04/01 (Tue) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.041
  • 2025/03/15 (Sat) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.040
  • 2025/03/01 (Sat) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.039
  • 2025/02/15 (Sat) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.038
  • 2025/02/01 (Sat) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.037
  • 2025/01/15 (Wed) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.036
  • 2025/01/01 (Wed) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.035
  • 2024/12/15 (Sun) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.034
  • 2024/12/01 (Sun) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.033
  • 2024/11/15 (Fri) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.032
  • 2024/11/01 (Fri) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.031
  • 2024/10/15 (Tue) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.030
  • 2024/10/01 (Tue) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.029
  • 2024/09/15 (Sun) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.028
  • 2024/09/01 (Sun) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.027
  • 2024/08/15 (Thu) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.026
  • 2024/08/01 (Thu) 11:30
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.025
  • 2024/07/15 (Mon) 09:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.024
  • 2024/07/01 (Mon) 10:30
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.023
  • 2024/06/15 (Sat) 10:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.022
  • 2024/06/01 (Sat) 10:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.021
  • 2024/05/15 (Wed) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.020
  • 2024/05/01 (Wed) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.019
  • 2024/04/15 (Mon) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.018
  • 2024/04/01 (Mon) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.017
  • 2024/03/15 (Fri) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.016

【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.052

2025/09/15 (Mon) 12:50

∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
 鹿児島県中小企業団体中央会が中小企業に役立つメールをお送りします。
 このメールは、中央会職員と名刺交換させていただきました皆様に送信させていただきました。
 恐れ入りますが、配信不要は文末でワンクリック解除をお願いします。
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋

9月5日、今年の最低賃金について取りまとめられ、鹿児島県は現在よりも73円高い1,026円となることが決定しました。
また、全国加重平均については、1,121円となり、すべての都道府県で初めて1,000円を超えました。
物価高等で厳しい経営を余儀なくされている中小企業にとっては、さらなる負担増となります。
そこで、国は、業務改善助成金の拡充を決定したほか、各種補助金の要件緩和や審査における優遇措置を新たに実施するとしています。
賃上げ原資を確保するためにも、生産性向上や価格転嫁等が一層重要になることから、できる限りの支援を行ってまいりたいと考えております。

<目次>…………………………………………………………………………………
【セミナー情報】
1.「サイバーセキュリティ対策に関するセミナー」を開催します
2.「青年部創立50周年記念講演会」を開催します
3.「人材確保・人材育成に関するセミナー」を開催します
4.「新たな在留資格である外国人育成就労制度に関するセミナー」を開催します

【中央会からのお知らせ】
1.中小企業組合検定試験に取り組んでみませんか
2.会議室にハイブリッド対応設備を導入し、会員特別料金を設定しました
3.「企業組合」に特化したリーフレットを作成しました
4.情報誌「中小企業かごしま」8月号を発行しました

【施策情報】
1.「ものづくり補助金(21次公募)」がはじまります
2.「事業承継・M&A補助金(第12次公募)」の申請受付がまもなく終了します
3.「中小企業省力化投資補助金」の活用をご検討ください

【行政機関等からのお知らせ】
1.9月は価格交渉促進月間です(鹿児島県)
2.鹿児島県外国人材向け日本語学習支援事業について追加で募集しています(鹿児島県)
3.「はじめての外国人雇用セミナー」を開催します(鹿児島県)
4.「BCP(事業継続計画)策定ワークショップ」を開催します(鹿児島県)
5.「サービス業生産性向上支援事業費補助金」のご案内(鹿児島県)
6.「働き方改革推進セミナー」を開催します(鹿児島県/鹿児島労働局)
7.「デジタルの日2025in鹿児島」を開催します(鹿児島市/鹿児島銀行)
8.「下請法・振興法 法改正説明会」を開催します(九州経済産業局)
9.「価格転嫁・取引環境改善セミナー」を開催します(全国中小企業団体中央会)

…………………………………………………………………………………<目次>
【セミナー情報】
1.「サイバーセキュリティに関するセミナー」を開催します
 昨今、サイバー攻撃は大企業だけでなく中小企業にも及んでおり、鹿児島県内においても多くの被害が発生している状況にあります。このような中、サイバー攻撃からの被害を抑えるために、鹿児島県内で実際に発生している被害状況や、被害に遭ってしまった場合のリスクと備えについてお伝えいたします。
  日 時 令和7年10月16日(木)14時00分~15時30分
  場 所 かごしまBizホール「中会議室」(鹿児島市城山町1番24号)
  テーマ 「鹿児島県内におけるサイバー攻撃の実態とその備え」
      第1部(14:00~14:40) 「企業で実際に起こりうるインターネットに関する犯罪事例」
          講師:鹿児島県警警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課担当者
      第2部(14:45~15:30) 「被害にあった場合のリスクと備えについて」
          講師:損害保険ジャパン(株) 鹿児島支店法人支社担当者
 詳細・お申込みは中央会のホームページをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/2213/XXXX

2.「青年部創立50周年記念講演会」を開催します
 中央会青年部会は、本年で創立50周年を迎えるにあたり、青年部会のさらなる活性化や後継者育成を図ることを目的に下記のとおり記念講演会を開催いたします。
  日 時 令和7年10月24日(金)17時00分~18時30分
  場 所 かごしまBizホール「大会議室」(鹿児島市城山町1番24号)
  テーマ 後継者不在の時代にこそ、“志”が継ぐ力となる
  講 師 株式会社吉開のかまぼこ 代表取締役社長 林田 茉優 氏
 詳細・お申込みは中央会のホームページをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/2214/XXXX

3.「人材確保・人材育成に関するセミナー」を開催します
 人材育成に効果的なコミュニケーション術を活用したやる気の引き出し方、やる気に満ちた集団の育み方について解説します。
  日 時:令和7年10月30日(木)14時00分~16時00分
  場 所:かごしまBizホール「中会議室」
  テーマ:『社員のやる気を引き出す「言葉の力」~ペップトーク&質問力~』
  講 師:リアライズ有限会社 代表取締役 川添 まり子  氏
 詳細・お申込みは中央会のホームページをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/2215/XXXX

4.「新たな在留資格である外国人育成就労制度に関するセミナー」を開催します
 令和9年度より施行される新たな在留資格である「育成就労制度」に関するセミナーを開催します。本セミナーでは、現行の技能実習制度から育成就労制度への改正に伴う変更点や展望を解説します。
  日 時:令和7年10月31日(金)14時00分~16時00分
  場 所:ホテルレクストン鹿児島「サルビア」
  テーマ:育成就労制度によって何がどう変わるのか~外国人雇用を巡る展望~
  講 師:全国中小企業団体中央会 事務局次長 佐久間 一浩 氏
  対 象:監理団体の関係者及び実習実施者等
 詳細は中央会・組織振興課にお問合せください(099-222-9258)。

【中央会からのお知らせ】
1.中小企業組合検定試験に取り組んでみませんか
 中小企業組合検定試験とは、中小企業組合(事業協同組合、企業組合、商工組合やこれらの組合の連合会)の事務局で働いている役職員の方が職務を遂行する上で必要な知識に関する試験を行い、 試験合格者の中から一定の実務経験を持つ方に、中小企業組合士の称号を与える制度です。なお、今年は12月7日(日)に試験が実施されます。
 そこで、当会では、受験希望者を対象にした勉強会を開催しますので、組合制度について理解を深めたい方や新たに事務局に就任した方は奮ってご参加ください。
  日 時:令和7年11月6日(木)9時00分~16時50分
  場 所:かごしまBizホール「中会議室」
  参加費:無料
 詳細については、当会のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/2216/XXXX

2.会議室にハイブリッド対応設備を導入し、会員特別料金を設定しました
 当会は、「かごしまBizホール」を設置し、中央会会員である組合の皆様や、組合員企業にも活用いただけるよう貸会議室として広くご利用いただいておりましたが、この度ハイブリッド対応設備を導入しました。その他にもインターネット(Wi-Fiのみ)や音響設備は中央会が設置した設備をご利用いただけます。つきましては、会員組合の皆様方に、かごしまBizホールをご活用いただくため、令和8年1月末日までの間、特別料金を設置いておりますので、この機会にぜひ、ご活用下さい。
 詳しくは、当会のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/2217/XXXX

3.「企業組合」に特化したリーフレットを作成しました
 中小企業組合には様々な種類がありますが、そのうちの一つに、個人事業者や勤労者など個人が経営規模の適正化を図り、自らの働く場を確保する「企業組合」があります。企業組合は、組合員がともに働いて事業に関わるという点が特徴で、お互いの知識や技術等を活かした事業を実施できます。営利を追求できるため、組合組織でありながら株式会社のような性格を持つ組合でもあります。このたび、企業組合の概要やメリット、事例を分かりやすくまとめたリーフレットを作成しました。
 ・仲間とともに創業し、多様な立場の人が平等に話し合いで決める形で運営したい
 ・社会問題を解決する団体を作りたい
 ・実行委員会や協議会から自走できる組織を作りたい
 ・なるべく手間と費用をかけずに設立したい
 といった想いをお持ちの方は、ぜひ企業組合制度の活用をご検討ください!
  https://f.bmb.jp/8/5107/2218/XXXX

4.情報誌「中小企業かごしま」8月号を発行しました
 本会情報誌「中小企業かごしま」8月号を発刊しましたのでお知らせします。
 【主な掲載内容】
  ・特集1:「2025年版中小企業白書・小規模企業白書の概要」
  ・特集2:「組合の現状について~組合台帳アンケートの集計結果より~」
  ・特集3:「中小企業省力化投資補助金の概要」
  ・組合インタビュー:「鹿児島県電気工事業工業組合」
  ・前途彩々~女性活躍推進企業を訪ねて~:「株式会社森山(清)組」
  ・中央会の動き
  ・寄稿「外国人材雇用のABC」
  ・業界情報、倒産概況
  https://f.bmb.jp/8/5107/2219/XXXX
 9月号では、「下請法・下請振興法改正法の概要」について特集します。

【施策情報】
1.「ものづくり補助金(21次公募)」がはじまります
 本補助金は、中小企業等が行う生産性向上に資する革新的な新製品・新サービス開発や海外需要開拓を行う事業のために必要な設備投資等の取組を支援するものです。
 7月25日(金)から21次締切分の公募がはじまりましたのでお知らせします。
 ◆第21次公募
  募 集 枠:製品・サービス高付加価値化枠、グローバル枠
  電子申請受付:令和7年10月3日(金)17:00 ~ 令和7年10月24日(金)17:00
 詳しくは、ものづくり補助金総合サイトをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/2220/XXXX
 また、制度内容については「ものづくり補助金鹿児島県地域事務局」までお問い合わせ下さい。
  ものづくり補助金鹿児島県地域事務局 099(210)7928

2.「事業承継・M&A補助金(第12次公募)」の申請受付がまもなく終了します
 本補助金は、事業承継を契機として新しい取り組み等を行う中小企業等及び、事業再編、事業統合に伴う経営資源の引継ぎを行う中小企業等を支援する制度です。
 第12次公募の申請受付は9月19日(金)までとなっています。
 詳しくは、事業承継・M&A補助金事務局のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/2221/XXXX

3.「中小企業省力化投資補助金」の活用をご検討ください
 中小企業省力化投資補助金は、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある設備を導入するための経費の一部を補助するものです。
 個別の現場や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を支援する「一般型」と付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品をカタログから選択・導入する「カタログ注文型」が設けられています。
 カタログ注文型は随時、交付申請を受け付けています。
 ◆「一般型」について
  https://f.bmb.jp/8/5107/2222/XXXX
 ◆「カタログ注文型」について
  https://f.bmb.jp/8/5107/2223/XXXX

【行政機関等からのお知らせ】
1.9月は価格交渉促進月間です(鹿児島県)
 国では、毎年3月と9月を「価格交渉促進月間」と定めています。継続的な賃上げが実現する成長型経済に転換するため、その原資の確保が不可欠であり、価格転嫁、取引適正化の重要性が増しています。
 価格転嫁に関するご相談は「価格転嫁サポート窓口」にお問合せください。
 ■鹿児島県よろず支援拠点(原価管理・資金繰り等)TEL.099-219-3740
 ■下請かけこみ寺(買いたたき等)TEL.0120-418-618

2.鹿児島県外国人材向け日本語学習支援事業について追加募集を行います(鹿児島県)
 鹿児島県では、今年度からの新たな取組として、県内企業で就労する外国人材に対し、日本語学習支援のe-ラーニングシステムを提供します。
 7月に募集を行っておりますが、今回、8/29(金)~ 9/30(火)の期間で追加募集を行います。費用は無料です。先着300名。
 詳しくは、鹿児島県のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/2224/XXXX

3.「はじめての外国人雇用セミナー」を開催します(鹿児島県)
 鹿児島県では、外国人材の受入れを検討している企業等に対し、外国人材に関する制度の概要や在留資格の説明のほか、外国人材を受け入れる際に参考となる事例を紹介するセミナーを開催します。参加費は無料です。先着100名。
 詳しくは、鹿児島県のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/2225/XXXX 
  
4.「BCP(事業継続計画)策定ワークショップ」を開催します(鹿児島県)
 鹿児島県では、県内企業者が自然災害等の緊急事態に遭遇した場合に、事業資産の損害を最小限に軽減し、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を図ることができるよう、事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)策定及び事業継続マネジメント(BCM:Business Continuity Management)に関する支援を行っています。今回は、事業継続力強化計画(簡易版BCP)をベースとして自社のリスクをより幅広く網羅し、復旧対応までを組み込んだBCP策定のワークショップを開催します。受講費は無料です。
 詳しくは、鹿児島県のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/2226/XXXX

5.「サービス業生産性向上支援事業費補助金」のご案内(鹿児島県)
 鹿児島県では、物価高騰・人手不足等の厳しい経営環境に対応できるよう、デジタル化・省力化等による生産性向上を図る取り組みに対して支援を行っており、この度3次募集を行います。補助率は補助対象経費の1/2以内、補助上限は150万円となっています。募集期間は令和7年9月16日(火)~10月10日(金)です。
 詳しくは、専用サイトよりご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/2227/XXXX

6.「働き方改革推進セミナー」を開催します(鹿児島県/鹿児島労働局)
 鹿児島県と鹿児島労働局、鹿児島働き方改革推進支援センター(県社会保険労務士会)が連携し、働き方改革関連法の説明や具体的取組の進め方、支援制度などについて、事業主等向けのWebセミナーを開催します。働き方改革に関する最新の法令・支援制度をご紹介します。参加費は無料です。
 詳しくは、鹿児島県のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/2228/XXXX

7.「デジタルの日2025in鹿児島」を開催します(鹿児島市/鹿児島銀行)
 鹿児島のデジタル化に向けた機運向上を目的として、「デジタルの日2025in鹿児島」を10月5日(日)~10月6日(月)の2日間にかけて開催します。
クレーンゲーム工作ワークショップやSNS活用講座、トーク&ライブショー、デジタル体験ブース、デジタル技術紹介ブース、生成AI 活用セミナー(事前予約必要)等を企画しています。参加費は無料。
 詳しくは、鹿児島銀行のホームページをご確認ください。 
  https://f.bmb.jp/8/5107/2229/XXXX

8.「下請法・振興法 法改正説明会」を開催します(九州経済産業局)
 令和8年1月1日から下請法と下請振興法の改正法が施行されます。本改正により法律の名称や用語が変更され、規制の対象となる事業者や取引の範囲が拡大されます。九州経済産業局では、本改正内容の理解促進を図るため、説明会を開催します。参加費は無料です。ただし、定員は100名、1事業者2名までとなっています。
 詳しくは、九州経済産業局のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/2230/XXXX

9.「価格転嫁・取引環境改善セミナー」を開催します(全国中小企業団体中央会)
 全国中小企業団体中央会では、組合関係者ならびに発注・取引先企業等の方々を対象に中小受託取引適正化法(改正下請法)と団体協約制度の有用性・理解促進のため、オンラインセミナーを開催します。
 詳しくは、全国中小企業団体中央会のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/2231/XXXX

【イベント情報】
 組合等のイベント情報があれば、下記までお寄せください。
  info@satsuma.or.jp

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 最後までご覧いただきありがとうございました。
 このメールは、当会職員と名刺交換させていただきました皆様にお送りさせていただきました。
 今後も中小企業に役立つ補助金情報やセミナー情報等を周知してまいります。
 なお、配信不要の時には、お手数ですが、こちらで解除をお願いします。
 XXXX    
 鹿児島県中小企業団体中央会 組織振興課
  〒892-0853 鹿児島市城山町1番24号 鹿児島県中小企業会館2階
  TEL 099(222)9258 FAX 099(225)2904
  ホームページ https://f.bmb.jp/8/5107/2232/XXXX
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆