【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.049
2025/08/01 (Fri) 12:50
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
鹿児島県中小企業団体中央会が中小企業に役立つメールをお送りします。
このメールは、中央会職員と名刺交換させていただきました皆様に送信させていただきました。
恐れ入りますが、配信不要は文末でワンクリック解除をお願いします。
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
7月20日に参議院選挙の投開票があり、各政党の明暗が分かれることとなりました。
鹿児島県においては、女性初の国会議員が選出される等新しい風が吹きました。
この参議院選挙の結果を受け、各党さまざまな動きがあり、今後の政策実行において混迷が深まらないか懸念されます。
各党が掲げた争点や目指す政策は多岐に渡りましたが、国民生活や企業活動に良い影響を与える政治となることを切に願っています。
<目次>…………………………………………………………………………………
【セミナー情報】
1.「最新労務対策に関するセミナー」がまもなく開催されます
2.「中小企業の労働力確保・省力化対策セミナー」を開催します
【中央会からのお知らせ】
1.情報誌「中小企業かごしま」7月号を発行しました
2.「第77回中小企業団体全国大会」が広島県で開催されます
3.「レディース中央会全国フォーラム」が愛知県で開催されます
【施策情報】
1.「ものづくり補助金(21次公募)」がはじまります
2.「事業承継・M&A補助金(第12次公募)」がはじまります
3.「中小企業省力化投資補助金」の活用をご検討ください
【行政機関等からのお知らせ】
1.「令和7年度鹿児島県ビジネスプランコンテスト」を開催します(鹿児島県)
2.「はじめてのDX講座」を開催します(鹿児島県)
3.「渋沢栄一賞」の表彰候補者を募集しています(埼玉県)
4.「共感を生む組織づくりと採用広報に関するセミナー」を開催します(九州経済産業局)
5.「教育訓練休暇給付金」がはじまります(厚生労働省)
6.マイナ保険証をお持ちでない方に「資格確認書」が届きます(全国健康保険協会)
7.中小企業者向けに多様な研修メニューをご用意しています(中小企業大学校)
…………………………………………………………………………………<目次>
【セミナー情報】
1.「最新労務対策に関するセミナー」がまもなく開催されます
近年、働きやすい職場環境整備のための法改正が急速に進められております。一定の条件を満たす作業を実施する企業における熱中症対策の罰則付義務化が今年6月から施行された他、従業員をカスハラから守るための防止措置を全ての企業において義務化する法改正の施行が令和8年中に予定されるなど、事業者に求められる労務対応が大きく変化しています。
本講習会では、社会保険労務士法人人事アップの岩切 勝造 氏を講師にお迎えし、最新の法改正の概要や事業者が行うべき実務的対応について解説いたします。「今までうちには関係ないと思っていたけど、対応が必要になるのかも…?」、「人手不足や労務関係のトラブル防止のためにも対策したいけど、具体的な対応が分からない」といった不安を持っている方必見の内容となっています。
日 時 令和7年8月5日(火) 13時30分~15時30分
場 所 かごしまBizホール「中会議室」
(鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館1F TEL 099-222-9258)
※会館の駐車場はご利用になれませんので、近隣のコインパーキング等をご利用ください。
テ ー マ 何から始めればいい?企業が取り組むべき最新労務対策
~義務化ラッシュに備える!最新法改正と実務のポイント~
講 師 社会保険労務士法人人事アップ 代表社員 岩切勝造 氏
セミナーの詳細・申込は鹿児島県中央会のホームページをご確認下さい。
https://f.bmb.jp/8/5107/1919/XXXX
2.「中小企業の労働力確保・省力化対策セミナー」を開催します
今般、労働力の維持及び確保が困難となる中、「自衛隊若年退職者等の雇用」による労働力確保や生産性向上のための設備投資に活用できる「省力化投資補助金」についての講習会を開催いたします。
日 時 令和7年8月28日(木)13時30分~15時00分
場 所 鹿児島サンロイヤルホテル「開聞」
(鹿児島市与次郎1-8-10 TEL099-253-2020))
テーマ1 自衛隊若年退職者等の雇用について
講 師1 自衛隊鹿児島地方協力本部
テーマ2 省力化投資補助金について
講 師2 中央会
セミナーの詳細・申込は鹿児島県中央会のホームページをご確認下さい。
https://f.bmb.jp/8/5107/1920/XXXX
【中央会からのお知らせ】
1.情報誌「中小企業かごしま」7月号を発行しました
本会情報誌「中小企業かごしま」7月号を発刊しましたのでお知らせします。
【主な掲載内容】
・特集:「熱中症対策が義務化~労働安全衛生規則の改正~」
・中央会の動き
・新設組合紹介、中央会職員リレーコラム
・組合運営のスペシャリストを目指そう!
・業界情報、倒産概況
https://f.bmb.jp/8/5107/1921/XXXX
8月号は「2025年版中小企業白書・小規模白書の概要」等を特集します。
2.第77回中小企業団体全国大会が広島県で開催されます
第77回を迎える今年の中小企業団体全国大会は、広島県で開催されます。本大会は、全国の中小企業団体の代表が一堂に会し、自らの決意を内外に表明するとともに、国等に対して中小企業振興施策の強化・充実を訴え、組合等の連携組織を基盤とした中小企業の安定的な発展と豊かな社会の実現を図ることを目的としています。
関係者の皆様へは、別途当会よりご案内申し上げます。
【開催概要】
日 時:令和7年11月12日(木) 13時00分~15時30分
場 所:「広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)」(広島市中区基町4-1)
詳しくは、鹿児島県中央会のホームページをご確認下さい。
https://f.bmb.jp/8/5107/1922/XXXX
3.レディース中央会全国フォーラムが愛知県で開催されます
今年のレディース中央会全国フォーラムはは、愛知県で開催されます。本フォーラムは、組合所属の女性を対象に、組合女性部等の特色ある取組みや中小企業の経営者として活躍する女性の具体的な取組事例を紹介し、全国の女性経営者等が意見交換、研究討議等による相互研鑽を図ることで、女性経営者の能力開発と資質向上、組合女性部の組織化、発展に資することを目的としています。
関係者の皆様へは、別途当会よりご案内申し上げます。
【開催概要】
日 時:令和7年10月29日(水) 13時30分~20時00分
場 所:「ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋」(愛知県名古屋市中区金山町1丁目1-1)
詳しくは、鹿児島県中央会のホームページをご確認下さい。
https://f.bmb.jp/8/5107/1923/XXXX
【施策情報】
1.「ものづくり補助金(21次公募)」がはじまります
本補助金は、中小企業等が行う生産性向上に資する革新的な新製品・新サービス開発や海外需要開拓を行う事業のために必要な設備投資等の取組を支援するものです。
7月25日(金)から21次締切分の公募がはじまりましたのでお知らせします。
◆第21次公募
募 集 枠:製品・サービス高付加価値化枠、グローバル枠
電子申請受付:令和7年10月3日(金)17:00 ~ 令和7年10月24日(金)17:00
詳しくは、ものづくり補助金総合サイトをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/1924/XXXX
また、制度内容については「ものづくり補助金鹿児島県地域事務局」までお問い合わせ下さい。
ものづくり補助金鹿児島県地域事務局 099(210)7928
2.「事業承継・M&A補助金(第12次公募)」がはじまります
本補助金は、事業承継を契機として新しい取り組み等を行う中小企業等及び、事業再編、事業統合に伴う経営資源の引継ぎを行う中小企業等を支援する制度です。
第12次公募の申請受付は令和7年8月22日(金)~9月19日(金)です。
詳しくは、事業承継・M&A補助金事務局のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/1925/XXXX
3.「中小企業省力化投資補助金」の活用をご検討ください
中小企業省力化投資補助金は、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある設備を導入するための経費の一部を補助するものです。
個別の現場や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を支援する「一般型」と付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品をカタログから選択・導入する「カタログ注文型」が設けられています。
一般型の第3次公募は8月4日(月)より申請受付が開始されており、締切は8月29日(金)となっています。カタログ注文型は随時、交付申請を受け付けています。
◆「一般型」について
https://f.bmb.jp/8/5107/1926/XXXX
◆「カタログ注文型」について
https://f.bmb.jp/8/5107/1927/XXXX
【行政機関等からのお知らせ】
1.「令和7年度鹿児島県ビジネスプランコンテスト」を開催します(鹿児島県)
鹿児島県では県内における起業及び事業化に向けた機運の醸成とビジネスプランのブラッシュアップや企業及び投資家等とのマッチングの機会を創出するために、「鹿児島県ビジネスプランコンテスト」を開催します。1次審査通過者は、専門家によるブラッシュアップセミナーやメンタリングを受けられるほか、1月の最終審査会でビジネスプランをアピールしたり、令和8年度以降に事業化のための補助金を申請できるなどの特典があります(補助金については、令和8年度予算が成立しない場合は、実施しない可能性があります)。
詳しくは、鹿児島県のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/1928/XXXX
2.「はじめてのDX講座」を開催します(鹿児島県)
鹿児島県では、県内のデジタル人材育成・確保のため、ITに興味・関心がある方等を対象に初学者向けのDX研修を開催します。ITやDXに興味はあるが何から始めたらいいか分からない方や業務改善にデジタル技術を取り入れたい社会人の方、就職・転職に向けて実践的なデジタルスキルを身につけたい学生や社会人の方に適した研修です。
詳しくは、鹿児島県のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/1929/XXXX
3.「渋沢栄一賞」の表彰候補者を募集しています(埼玉県)
埼玉県では、多くの企業の設立や育成に携わる一方で、社会事業にも尽力した郷土の偉人渋沢栄一の精神を今に受け継ぐ全国の企業経営者を対象に「渋沢栄一賞」を贈っています。今年も、表彰候補者を募集しています。表彰候補者に関する推薦や情報提供は、「埼玉県産業労働部 産業労働政策課 渋沢栄一賞受付担当」までお願いします。
詳しくは、埼玉県のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/1930/XXXX
4.「共感を生む組織づくりと採用広報に関するセミナー」を開催します(九州経済産業局)
九州経済産業局では、「戦略人事スタートパック2025」を展開しています。九州の中小企業等の皆さまの課題解決を目的に、人材戦略の検討から採用活動の実践までトータルで支援するプログラムの一環で、「共感を生む組織づくりと採用広報」と題したオンラインセミナーを開催します。採用広報をアップデートする機会として、ぜひご参加ください。
■ テーマ:「共感を生む組織づくりと採用広報」~MVVを活用した効果的な「共感の接点」のつくり方~
■ 日 時:令和7年8月21日(木)13:30~15:30
■ 会 場:オンライン(Microsoft Teams)
■ 主 催:九州経済産業局
■ 参加費:無料
■ 定 員:なし
■ 対 象:九州に本社または事業所がある中小企業等の経営者・人事担当者等
詳しくは、九州経済産業局のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/1931/XXXX
5.「教育訓練休暇給付金」がはじまります(厚生労働省)
令和7年10月1日より、在職中の労働者が自発的な教育訓練に専念するために仕事から離れる場合に、その期間中の生活費を支援する「教育訓練休暇給付金」が施行されます。受給にあたっては、事業者は教育訓練休暇制度を就業規則または労働協約等に規定のうえ、賃金月額証明書を記載する等の対応が必要となります。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/1932/XXXX
6.マイナ保険証をお持ちでない方に「資格確認書」が届きます(全国健康保険協会)
現在、健康保険証をお持ちの加⼊者(令和6年11月29⽇までに⽇本年⾦機構において新規に資格取得(扶養認定)の決定をされた加⼊者)であって、令和7年4月30⽇時点でマイナ保険証をお持ちでない方には、協会けんぽより「資格確認書」が届きます。医療機関等を受診する際には、この資格確認書が必要となります。なお、資格確認書は事業所ではなく、従業員のご自宅に届くこととなっています。
詳しくは、協会けんぽのホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/1933/XXXX
7.中小企業者向けに多様な研修メニューをご用意しています(中小企業大学校)
独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する人材育成機関である「中小企業大学校」では、中小企業者向けに多様な研修メニューを取り揃えています。座学講義だけでなく個人・グループによる演習やディスカッション、プレゼンテーションなどを取り入れて実施しています。企業の経営に関わる幅広い分野の研修をご用意し、実践的な知識やスキルを習得できるカリキュラムとなっています。こうした研修を利用しやすい料金で受講できるだけでなく、人脈やネットワークづくりができることも魅力の一つとなっています。
詳しくは、中小企業大学校のホームページをご確認ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/1934/XXXX
【イベント情報】
組合等のイベント情報があれば、下記までお寄せください。
info@satsuma.or.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最後までご覧いただきありがとうございました。
このメールは、当会職員と名刺交換させていただきました皆様にお送りさせていただきました。
今後も中小企業に役立つ補助金情報やセミナー情報等を周知してまいります。
なお、配信不要の時には、お手数ですが、こちらで解除をお願いします。
XXXX
鹿児島県中小企業団体中央会 組織振興課
〒892-0853 鹿児島市城山町1番24号 鹿児島県中小企業会館2階
TEL 099(222)9258 FAX 099(225)2904
ホームページ https://f.bmb.jp/8/5107/1935/XXXX
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆