バックナンバー

  • 2025/09/01 (Mon) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.051
  • 2025/08/15 (Fri) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.050
  • 2025/08/05 (Tue) 08:45
    特別配信【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) 「米国関税措置に関する説明会(九州経済産業局)」のご案内
  • 2025/08/01 (Fri) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.049
  • 2025/07/15 (Tue) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.048
  • 2025/07/07 (Mon) 16:20
    特別配信【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) 「最新労務対策セミナー」のご案内
  • 2025/07/01 (Tue) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.047
  • 2025/06/15 (Sun) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.046
  • 2025/06/01 (Sun) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.045
  • 2025/05/15 (Thu) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.044
  • 2025/05/01 (Thu) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.043
  • 2025/04/15 (Tue) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.042
  • 2025/04/01 (Tue) 11:20
    再送 【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.041
  • 2025/04/01 (Tue) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.041
  • 2025/03/15 (Sat) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.040
  • 2025/03/01 (Sat) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.039
  • 2025/02/15 (Sat) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.038
  • 2025/02/01 (Sat) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.037
  • 2025/01/15 (Wed) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.036
  • 2025/01/01 (Wed) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.035
  • 2024/12/15 (Sun) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.034
  • 2024/12/01 (Sun) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.033
  • 2024/11/15 (Fri) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.032
  • 2024/11/01 (Fri) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.031
  • 2024/10/15 (Tue) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.030
  • 2024/10/01 (Tue) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.029
  • 2024/09/15 (Sun) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.028
  • 2024/09/01 (Sun) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.027
  • 2024/08/15 (Thu) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.026
  • 2024/08/01 (Thu) 11:30
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.025
  • 2024/07/15 (Mon) 09:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.024
  • 2024/07/01 (Mon) 10:30
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.023
  • 2024/06/15 (Sat) 10:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.022
  • 2024/06/01 (Sat) 10:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.021
  • 2024/05/15 (Wed) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.020
  • 2024/05/01 (Wed) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.019
  • 2024/04/15 (Mon) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.018
  • 2024/04/01 (Mon) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.017
  • 2024/03/15 (Fri) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.016

【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.048

2025/07/15 (Tue) 12:50

∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
 鹿児島県中小企業団体中央会が中小企業に役立つメールをお送りします。
 このメールは、中央会職員と名刺交換させていただきました皆様に送信させていただきました。
 恐れ入りますが、配信不要は文末でワンクリック解除をお願いします。
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋

トカラ列島では、6月21日から地震活動が活発になり、これまでに悪石島で最大震度6弱の揺れを観測しています。
また、十島村では震度1以上の地震がこれまでに2,000回を超えており、住民の方々は島外避難を余儀なくされています。
それ以外にも、新燃岳や桜島、諏訪之瀬島の噴火等があり、火山活動が活発化していることも実感します。
「地下深くで一体何が起きているのか」、「今後どうなっていくのか」を正確に把握することは極めて困難ですが、
平時の時から、災害への備えだけは万全にしておきたいものです。

<目次>…………………………………………………………………………………
【セミナー情報】
1.「最新労務対策に関するセミナー」を開催します
2.「自衛隊若年退職者等の雇用促進に関するセミナー」を開催する予定です(事前告知)

【中央会からのお知らせ】
1.「取引力強化推進事業」の2次公募を受け付けています
2.「令和7年度中小企業等課題対応支援事業」の3次公募を受け付けています
3.情報誌「中小企業かごしま」6月号を発行しました

【施策情報】
1.「ものづくり補助金(20次締切)」を公募中です
2.「中小企業省力化投資補助金」の活用をご検討ください

【行政機関等からのお知らせ】
1.「CO2見える化省エネ対策セミナー」を開催します(鹿児島市)
2.トカラ列島近海を震源とする地震に係る「緊急災害対策資金」の適用について(鹿児島県)
3.「大隅加工技術研究センター開所10周年記念シンポジウム」を開催します(鹿児島県)
4.令和8年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「創意工夫功労賞」の受賞候補者を募集しています(鹿児島県)
5.「スポットワーク」における留意事項について(厚生労働省)

…………………………………………………………………………………<目次>
【セミナー情報】
1.「最新労務対策に関するセミナー」を開催します
 近年、働きやすい職場環境整備のための法改正が急速に進められております。一定の条件を満たす作業を実施する企業における熱中症対策の罰則付義務化が今年6月から施行された他、従業員をカスハラから守るための防止措置を全ての企業において義務化する法改正の施行が令和8年中に予定されるなど、事業者に求められる労務対応が大きく変化しています。
 本講習会では、社会保険労務士法人人事アップの岩切 勝造 氏を講師にお迎えし、最新の法改正の概要や事業者が行うべき実務的対応について解説いたします。「今までうちには関係ないと思っていたけど、対応が必要になるのかも…?」、「人手不足や労務関係のトラブル防止のためにも対策したいけど、具体的な対応が分からない」といった不安を持っている方必見の内容となっています。
 日  時  令和7年8月5日(火) 13:30~15:30
 場  所  かごしまBizホール「中会議室」
       (鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館1F TEL 099-222-9258)
       ※会館の駐車場はご利用になれませんので、近隣のコインパーキング等をご利用ください。
 テ ー マ   何から始めればいい?企業が取り組むべき最新労務対策
       ~義務化ラッシュに備える!最新法改正と実務のポイント~
 講  師  社会保険労務士法人人事アップ 代表社員 岩切勝造 氏
 申込締切  令和7年7月29日(火)まで
セミナーの詳細・申込は鹿児島県中央会のホームページをご確認下さい。
 https://f.bmb.jp/8/5107/1775/XXXX

2.「自衛隊若年退職者等の雇用促進に関するセミナー」を開催する予定です(事前告知)
 中小企業の労働力確保対策の一環として、自衛隊若年退職者等の雇用促進に関するセミナーを開催する予定です。
 詳細については、当会のホームページ等で追ってお知らせします。
  日 時:令和7年8月28日(木)13時30分~15時00分
  場 所:鹿児島サンロイヤルホテル

【中央会からのお知らせ】
1.「取引力強化推進事業」の公募がはじまりました
 本事業は、組合員である中小企業及び小規模事業者の取引力強化促進を図るために行う組合ホームページ・チラシ等の作成に対して支援するものです。
 ご興味のある組合におかれましては、まずは中央会(099-222-9258)までお問い合わせください。
 事業の詳細につきましては、本会のホームページをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1776/XXXX

2.「令和7年度中小企業等課題対応支援事業」の3次公募を受け付けています
 本事業は、事業協同組合や商工組合など連携組織が行う、新たな活路の開拓や単独では解決困難な問題の解決、中小企業の発展に寄与する取組みを支援します。
 3次公募が開始されましたので、組合等での活用をご検討される場合は、まずは中央会(099-222-9258)までお問い合わせください。
 詳しくは全国中小企業団体中央会のホームページをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1777/XXXX

3.情報誌「中小企業かごしま」6月号を発行しました
 本会情報誌「中小企業かごしま」6月号を発刊しましたのでお知らせします。
 【主な掲載内容】
  ・特集1:「鹿児島県内における中小企業のための助成・補助制度」
  ・特集2:「職場における学び・学び直しガイドライン」
  ・組合インタビュー:鹿児島県酒造組合
  ・女性活躍推進企業インタビュー:合名会社明石屋菓子店
  ・寄稿:「外国人材雇用のABC」
  https://f.bmb.jp/8/5107/1778/XXXX
 7月号は「熱中症対策の義務化」について特集します。
   
【施策情報】
1.「ものづくり補助金(20次締切)」を公募中です
 本補助金は、中小企業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた、革新的な新製品・新サービスの開発や海外需要開拓に必要な設備投資等に要する経費の一部を補助するものです。
 4月25日(金)から20次締切分の公募がはじまりましたのでお知らせします。
 ◆第20次公募
  募 集 枠:製品・サービス高付加価値化枠、グローバル枠
  公募期間:令和7年4月25日(金)~7月25日(金)17時(申請受付は7月1日から)
 詳しくは、ものづくり補助金総合サイトをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1779/XXXX
 また、制度内容については「ものづくり補助金鹿児島県地域事務局」までお問い合わせください。
  ものづくり補助金鹿児島県地域事務局 099(210)7928

2.「中小企業省力化投資補助金」の活用をご検討ください
 中小企業省力化投資補助金は、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある設備を導入するための経費の一部を補助するものです。
 個別の現場や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を支援する「一般型」と付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品をカタログから選択・導入する「カタログ注文型」が設けられています。
 カタログ注文型は随時、交付申請を受け付けています。
 ◆「一般型」について
  https://f.bmb.jp/8/5107/1780/XXXX
 ◆「カタログ注文型」について
  https://f.bmb.jp/8/5107/1781/XXXX

【行政機関等からのお知らせ】
1.「CO2見える化省エネ対策セミナー」を開催します(鹿児島市)
 鹿児島市では「ゼロカーボンシティかごしま」の実現に向けて、市内事業者の経費削減につながる環境対策など、脱炭素経営を促進するためのセミナーを開催します。また、セミナー実施後、市内事業者5社限定で経費削減につながる環境対策を支援します。
 詳しくは、鹿児島市のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1782/XXXX

2.トカラ列島近海を震源とする地震に係る「緊急災害対策資金」の適用について(鹿児島県)
 鹿児島県では、令和7年7月3日に発生したトカラ列島近海を震源とする地震により事業活動に影響を受けた中小企業者等に対して、金融支援を実施しています。
 詳しくは、鹿児島県のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1783/XXXX

3.「大隅加工技術研究センター開所10周年記念シンポジウム」を開催します(鹿児島県)
 大隅加工技術研究センターの開所10周年を記念したシンポジウムが開催されます。当日は、 株式会社日本食糧新聞社 代表取締役副社長 木下 猛統 氏の基調講演やパネルディスカッション等が予定されています。
 詳しくは、大隅加工技術研究センターのホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1784/XXXX

4.令和8年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「創意工夫功労賞」の受賞候補者を募集しています(鹿児島県/厚生労働省)
 鹿児島県では、工場等に勤務し、優れた創意工夫によって各地域における技術の改善向上に貢献した方々を表彰する科学技術分野の文部科学大臣表彰の一つである「創意工夫功労賞」の受賞候補者を募集しています。
 詳しくは、厚生労働省のホームページをご確認ください(お問合せは、鹿児島県商工労働水産部 産業立地課 管理調整係)。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1785/XXXX

5.「スポットワーク」における留意事項について(厚生労働省)
 厚生労働省では、短時間・単発の就労を内容とする雇用契約のもとで働くこと、いわゆる「スポットワーク」における留意事項等を取りまとめた労働者及び使用者向けのリーフレットを作成、公表しました。「知らない」では済まされない、スポットワークの労務管理上の留意事項について理解を深めることができます。
 詳しくは、厚生労働省のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1786/XXXX
 
【イベント情報】
 組合等のイベント情報があれば、下記までお寄せください。
  info@satsuma.or.jp

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 最後までご覧いただきありがとうございました。
 このメールは、当会職員と名刺交換させていただきました皆様にお送りさせていただきました。
 今後も中小企業に役立つ補助金情報やセミナー情報等を周知してまいります。
 なお、配信不要の時には、お手数ですが、こちらで解除をお願いします。
 XXXX    
 鹿児島県中小企業団体中央会 組織振興課
  〒892-0853 鹿児島市城山町1番24号 鹿児島県中小企業会館2階
  TEL 099(222)9258 FAX 099(225)2904
  ホームページ https://f.bmb.jp/8/5107/1787/XXXX
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆