バックナンバー

  • 2025/07/07 (Mon) 16:20
    特別配信【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) 「最新労務対策セミナー」のご案内
  • 2025/07/01 (Tue) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.047
  • 2025/06/15 (Sun) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.046
  • 2025/06/01 (Sun) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.045
  • 2025/05/15 (Thu) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.044
  • 2025/05/01 (Thu) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.043
  • 2025/04/15 (Tue) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.042
  • 2025/04/01 (Tue) 11:20
    再送 【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.041
  • 2025/04/01 (Tue) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.041
  • 2025/03/15 (Sat) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.040
  • 2025/03/01 (Sat) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.039
  • 2025/02/15 (Sat) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.038
  • 2025/02/01 (Sat) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.037
  • 2025/01/15 (Wed) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.036
  • 2025/01/01 (Wed) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.035
  • 2024/12/15 (Sun) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.034
  • 2024/12/01 (Sun) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.033
  • 2024/11/15 (Fri) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.032
  • 2024/11/01 (Fri) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.031
  • 2024/10/15 (Tue) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.030
  • 2024/10/01 (Tue) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.029
  • 2024/09/15 (Sun) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.028
  • 2024/09/01 (Sun) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.027
  • 2024/08/15 (Thu) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.026
  • 2024/08/01 (Thu) 11:30
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.025
  • 2024/07/15 (Mon) 09:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.024
  • 2024/07/01 (Mon) 10:30
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.023
  • 2024/06/15 (Sat) 10:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.022
  • 2024/06/01 (Sat) 10:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.021
  • 2024/05/15 (Wed) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.020
  • 2024/05/01 (Wed) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.019
  • 2024/04/15 (Mon) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.018
  • 2024/04/01 (Mon) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.017
  • 2024/03/15 (Fri) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.016

【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.046

2025/06/15 (Sun) 12:50

∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
 鹿児島県中小企業団体中央会が中小企業に役立つメールをお送りします。
 このメールは、中央会職員と名刺交換させていただきました皆様に送信させていただきました。
 恐れ入りますが、配信不要は文末でワンクリック解除をお願いします。
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋

6月に入り、鹿児島も本格的に梅雨入りし、雨の季節がやってきました。
近年では、身の危険を感じるほどの降り方も多くなり、災害も頻発化、激甚化しています。
「海洋熱波」等の耳慣れない単語も目にする等、気候変動を実感する機会も増えたように感じます。
めでたいことが起こる前触れとされる「島津雨」のように、
天災ではなく、恵みをもたらす穏やかな存在であって欲しいと切に願っています。

<目次>…………………………………………………………………………………
【セミナー情報】
1.「組合実務に役立つAI活用セミナー」を開催します

【中央会からのお知らせ】
1.第64回中小企業団体九州大会が福岡県で開催されます
2.「かごしまBizホール」のごあんない
3.「諸制度改正への対応」に専門家を派遣します
4.情報誌「中小企業かごしま」5月号を発行しました

【施策情報】
1.「ものづくり補助金(20次締切)」を公募中です
2.「中小企業新事業進出補助金(第1次公募)」の公募要領が公開されました
3.「中小企業省力化投資補助金」の活用をご検討ください

【行政機関等からのお知らせ】
1.「サービス業生産性向上支援事業費補助金」を活用しませんか(鹿児島県)
2.「外国人材受入環境整備支援事業補助金」を活用しませんか(鹿児島県)
3.「令和7年度かごしま外国人材受入優良企業」の募集が開始されました(鹿児島県)
4.「みらいワークかごしま」の参加企業を募集しています(鹿児島県)
5.「ひまわりほっと法律相談会」を開催します(鹿児島県弁護士会)
6.「高年齢者雇用状況等報告」及び「障害者雇用状況報告」はオンライン申請を活用しませんか(厚生労働省)
7.「求職者等への職場情報提供に当たっての手引」が改定されました(厚生労働省)
8.「自衛官の再就職に関する案内」について(防衛省/経済産業省)

…………………………………………………………………………………<目次>
【セミナー情報】
1.「組合実務に役立つAI活用セミナー」を開催します
 生成AIを活用して、組合実務の効率化に役立つサービスの使い分けや事例について解説します。
  日 時:令和7年7月4日(金)14時00分~16時00分
  場 所:かごしまBizホール「中会議室」
  テーマ:その組合実務、AIに任せてみませんか?
  講 師:株式会社にぎわい研究所 代表取締役 村上 知也 氏
 詳細・お申込みは中央会のホームページをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1504/XXXX

【中央会からのお知らせ】
1.第64回中小企業団体九州大会が福岡県で開催されます
 第64回を迎える今年の中小企業団体九州大会は、福岡県で開催されます。本大会は、九州・沖縄各県の中小企業者が、地域や業界の枠組みを超え広く連携することにより英知の終結と団結の強化を図り、自らの決意を内外に表明するとともに、国等に対して、中小企業の安定と発展を図るための実行ある諸政策の確立を要請し、この実現を強力に推進することを目的としています。
 関係者の皆様へは、別途当会よりご案内申し上げます。
 【開催概要】
 日 時:令和7年9月11日(木)15時~16時30分
 場 所:「福岡国際会議場」3階メインホール(福岡市博多区石城町2-1)
 大会参加者:九州・沖縄の中小企業組合関係者1,000名

2.「かごしまBizホール」のごあんない
 鹿児島市城山町にある「鹿児島県中小企業会館」には、組合や中小企業の皆さまにご利用いただける会議室「かごしまBiz(ビズ)ホール」を設置しております。
 総会や理事会はもちろん、各種セミナーや展示会等、様々な用途でお使いいただけますのでぜひご利用ください。
 なお、事前のご連絡があれば、随時見学も可能となっております。
 〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 鹿児島県中小企業会館1階
 詳細・ご予約は、中央会のホームページをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1505/XXXX

3.「諸制度改正への対応」に専門家を派遣します
 昨年に引き続き、令和7年以降も様々な制度改正が控えております。10月施行の育児介護休業法等改正や高年齢者雇用安定法の経過措置終了(65歳までの雇用確保の完全適用)など、さまざまな制度改正に伴う変化への柔軟な対応が求められます。鹿児島県中央会では、諸制度改正の概要や今後の対応に向け、専門家の派遣や講習会の開催を行う事業を実施しますので、この機会にぜひご利用ください。
 詳細・お申込みは本会ホームページをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1506/XXXX

4.情報誌「中小企業かごしま」5月号を発行しました
 本会情報誌「中小企業かごしま」5月号を発刊しましたのでお知らせします。
 【主な掲載内容】
  ・特集:「令和6年度事業成果と令和7年度中央会事業ご案内」
  ・中央会の動き、中央会職員リレーコラム
  ・インフォメーション
  ・教えてぐりぶー!組合運営「定款等に即した代表理事の選定手順」について
  ・業界情報、倒産概況
 【(お詫び)掲載内容の一部誤りについて】
  誌面上に一部誤りがございましたので、お知らせします。
  大変申し訳ございません。改めまして、下記のとおり修正いたします。
  ・「中央会関連主要行事予定 『令和7年度IT活用セミナー』(16ページ)の開催日時」
  誤:令和7年6月4日(水)14:00~
  正:令和7年7月4日(金)14:00~
   https://f.bmb.jp/8/5107/1507/XXXX
 6月号は「鹿児島県内における中小企業のための助成・補助制度 等」について特集します。
  
【施策情報】
1.「ものづくり補助金(20次締切)」を公募中です
 本補助金は、中小企業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた、革新的な新製品・新サービスの開発や海外需要開拓に必要な設備投資等に要する経費の一部を補助するものです。
 4月25日(金)から20次締切分の公募がはじまりましたのでお知らせします。
 ◆第20次公募
  募 集 枠:製品・サービス高付加価値化枠、グローバル枠
  公募期間:令和7年4月25日(金)~7月25日(金)17時(申請受付は7月1日から)
 詳しくは、ものづくり補助金総合サイトをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1508/XXXX
 また、制度内容については「ものづくり補助金鹿児島県地域事務局」までお問い合わせください。
  ものづくり補助金鹿児島県地域事務局 099(210)7928

2.「中小企業新事業進出補助金(第1次公募)」の公募要領が公開されました
 本補助金は、既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援し、新規事業への挑戦を促進するものです。
 第1次公募の申請受付は令和7年6月頃(予定)、応募締切は令和7年7月10日(木)となっています。
 詳しくは、中小企業新事業進出補助金のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1509/XXXX

3.「中小企業省力化投資補助金」の活用をご検討ください
 中小企業省力化投資補助金は、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある設備を導入するための経費の一部を補助するものです。
 個別の現場や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を支援する「一般型」と付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品をカタログから選択・導入する「カタログ注文型」が設けられています。
 カタログ注文型は随時、交付申請を受け付けています。
 ◆「一般型」について
  https://f.bmb.jp/8/5107/1510/XXXX
 ◆「カタログ注文型」について
  https://f.bmb.jp/8/5107/1511/XXXX

【行政機関等からのお知らせ】
1.「サービス業生産性向上支援事業費補助金」について(鹿児島県)
 鹿児島県では、物価高騰・人手不足等の厳しい経営環境に対応できるよう、デジタル化・省力化等による生産性向上を図る取り組みを支援するために「サービス業生産性向上支援事業費補助金」を創設しました。
 【2次募集】:令和7年7月7日(月)~8月8日(金)
 詳しくは、サービス業生産性向上支援事業費補助金のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1512/XXXX

2.「外国人材受入環境整備支援事業補助金」を活用しませんか(鹿児島県)
 鹿児島県では、外国人材受入企業や監理団体等が実施する、外国人材の安定的な受入れや定着に向けた取組を支援します。「受入定着支援コース」と「母国行事開催コース」の2つのメニューが活用できます。
 【募集期間】:令和7年11月28日(金)まで(※ 予算の上限に達した場合は、応募期間内でも募集を締め切ります。)
 詳しくは、鹿児島県のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1513/XXXX

3.「令和7年度かごしま外国人材受入優良企業」の募集が開始されました(鹿児島県)
 鹿児島県では、県内企業における外国人材受入体制の向上や外国人材の確保を促進するため、外国人材が働きやすい職場づくりに取り組んでいる企業を表彰しています。
 知事賞を受賞した企業等については、当該企業等のPR素材を県が作成し、県のホームページやSNS等を活用して優良事例として紹介されます。
 【募集期間】:令和7年7月17日(木)まで
 詳しくは、鹿児島県のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1514/XXXX

4.「みらいワークかごしま」の参加企業を募集しています(鹿児島県)
 鹿児島県では、若年者の県内定着を促進するため、県内の企業や大学、短大、専門学校等が一堂に会し、生徒及び保護者等に対して県内の企業や学校等の魅力を紹介する進学・就職応援フェアを開催します。
 イベントを通じて、企業や仕事の魅力を知ってもらえるとともに、展示・体験ブースにて企業や仕事の魅力を分かりやすく伝えることができます。
 【概 要】
 名称:鹿児島で暮らそ! 進学・就職応援フェア「みらいワークかごしま」
 日時:令和7年12 月14 日(日)午前 11 時から午後4時まで
 場所:カクイックス交流センター(県民交流センター)
 対象者:主に中学生、高校生、保護者、学校関係者等
 【申込期限】:令和7年7月31日(木)午後5時まで
 詳しくは、鹿児島県のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1515/XXXX

5. 「ひまわりほっと法律相談会」を開催します(鹿児島県弁護士会)
 鹿児島県弁護士会では、日本弁護士連合会との共催により、「ひまわりほっと法律相談会」を毎年実施しており、企業経営に関する様々な悩みに、弁護士が無料電話相談でお答えいたします。
 資金的な問題で弁護士に相談することができない方や、弁護士を知らないために相談をすることができない事業者の皆様は、この機会をぜひともご活用ください。
 【概 要】
 日時:令和7年7月18日(金)13時~15時
 相談対象:中小企業や個人事業主の方
 相談方法:電話相談(無料)事前予約は不要
      電話相談専用電話番号:099-223-3344(※相談日当日の相談時間帯のみ使用可)
 詳しくは、鹿児島県弁護士会(099-226-3765)までお問い合わせください。

6. 「高年齢者雇用状況等報告」及び「障害者雇用状況報告」はオンライン申請を活用しませんか(厚生労働省)
 厚生労働省では、「高年齢者雇用状況等報告」及び「障害者雇用状況報告」においてオンライン申請の活用を推進しています。
 オンライン申請により、公共職業安定所への来所が不要となるほか、24時間手続きができるなどのメリットがあります。
 詳しくは、厚生労働省のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1516/XXXX

7.「求職者等への職場情報提供に当たっての手引」が改定されました(厚生労働省)
 厚生労働省では、求職者等における職場選択や就職後の早期離職防止の一助となるよう、企業等の適切な情報提供の参考として策定していた「求職者等への職場情報提供に当たっての手引」を改定しました。
 本手引には、求職者が求める情報など、採用に際しての有用な情報が掲載されています。
 詳しくは、厚生労働省のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1517/XXXX

8.「自衛官の再就職に関する案内」について(防衛省/経済産業省)
 自衛隊においては、若年定年制(50歳台半ば以降で退職)及び任期制(20歳~30歳台半ばで退職)を採っており、退職する多くの自衛官は、退職後の生活基盤の確保等のため、再就職を必要としています。
 一方で、退職する自衛官は、自衛隊における各種教育や厳しい訓練を通じて、規律、責任感、判断力、企画力、指導力等の素養を身に付けています。それに加え、中小企業において有用な資格(例えば、基本情報技術者や応用情報技術者等の資格等)を保有していることから、即戦力になり得る人材が多数含まれていると考えられています。
 中小企業の皆様も、人材確保の一助として退職自衛官の活用を検討してみませんか。
 詳しくは、防衛省のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1518/XXXX
 
【イベント情報】
 組合等のイベント情報があれば、下記までお寄せください。
  info@satsuma.or.jp

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 最後までご覧いただきありがとうございました。
 このメールは、当会職員と名刺交換させていただきました皆様にお送りさせていただきました。
 今後も中小企業に役立つ補助金情報やセミナー情報のほか、内容充実を図ってまいりますので、お引き立ていただきますようお願いいたします。
 なお、配信不要の時には、お手数ですが、こちらで解除をお願いします。
 XXXX    
 鹿児島県中小企業団体中央会 組織振興課
  〒892-0853 鹿児島市城山町1番24号 鹿児島県中小企業会館2階
  TEL 099(222)9258 FAX 099(225)2904
  ホームページ https://f.bmb.jp/8/5107/1519/XXXX
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆