バックナンバー

  • 2025/07/07 (Mon) 16:20
    特別配信【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) 「最新労務対策セミナー」のご案内
  • 2025/07/01 (Tue) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.047
  • 2025/06/15 (Sun) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.046
  • 2025/06/01 (Sun) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.045
  • 2025/05/15 (Thu) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.044
  • 2025/05/01 (Thu) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.043
  • 2025/04/15 (Tue) 12:50
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.042
  • 2025/04/01 (Tue) 11:20
    再送 【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.041
  • 2025/04/01 (Tue) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.041
  • 2025/03/15 (Sat) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.040
  • 2025/03/01 (Sat) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.039
  • 2025/02/15 (Sat) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.038
  • 2025/02/01 (Sat) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.037
  • 2025/01/15 (Wed) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.036
  • 2025/01/01 (Wed) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.035
  • 2024/12/15 (Sun) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.034
  • 2024/12/01 (Sun) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.033
  • 2024/11/15 (Fri) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.032
  • 2024/11/01 (Fri) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.031
  • 2024/10/15 (Tue) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.030
  • 2024/10/01 (Tue) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.029
  • 2024/09/15 (Sun) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.028
  • 2024/09/01 (Sun) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.027
  • 2024/08/15 (Thu) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.026
  • 2024/08/01 (Thu) 11:30
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.025
  • 2024/07/15 (Mon) 09:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.024
  • 2024/07/01 (Mon) 10:30
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.023
  • 2024/06/15 (Sat) 10:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.022
  • 2024/06/01 (Sat) 10:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.021
  • 2024/05/15 (Wed) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.020
  • 2024/05/01 (Wed) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.019
  • 2024/04/15 (Mon) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.018
  • 2024/04/01 (Mon) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.017
  • 2024/03/15 (Fri) 11:00
    【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.016

【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.043

2025/05/01 (Thu) 12:50

∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
 鹿児島県中小企業団体中央会が中小企業に役立つメールをお送りします。
 このメールは、中央会職員と名刺交換させていただきました皆様に送信させていただきました。
 恐れ入りますが、配信不要は文末でワンクリック解除をお願いします。
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋

ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が4月21日に亡くなりました。
アルゼンチン出身で、欧州以外からの教皇就任は約1300年ぶりということで当時大きな話題になりました。
2019年には教皇として38年ぶりに訪日し、広島と長崎では核兵器廃絶を訴え、平和への祈りを捧げました。
また、気さくに赤子を抱っこしたり、サッカー好きであったことなどから、とても親しみのある方だったようです。
さまざまな活動を通じ、平和とともに「寛容さ」の重要性を説いてきたようですが、
宗教や地域の垣根を越えて、そのメッセージは今の日本社会にも必要だと改めて感じました。

<目次>…………………………………………………………………………………
【セミナー情報】
1.「中小企業の設備投資を支援する補助金に関するセミナー」を開催します
2.「組合実務に役立つAI活用セミナー」を開催します

【中央会からのお知らせ】
1.情報誌「中小企業かごしま」4月号を発行しました
2.「取引力強化推進事業」の公募がはじまりました
3.「中小企業組合等課題対応支援事業」に取り組んでみませんか
4.組合の総会やセミナーに「かごしまBizホール」を使用しませんか

【施策情報】
1.「中小企業成長加速化補助金」がはじまります
2.「事業承継・M&A補助金(第11次公募)」がはじまります
3.「中小企業省力化投資補助金」の活用をご検討ください

【行政機関等からのお知らせ】
1.少額随意契約の基準額が見直されました(国、都道府県、市区町村)
2.「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」が定められました(経済産業省)
3.QRコード(二次元バーコード)付き書面申請を活用しませんか(法務局)
4.今年は国勢調査が実施されます(総務省)
5.第53回鹿児島・岐阜青少年ふれあい事業団員募集について(鹿児島県)

…………………………………………………………………………………<目次>
【セミナー情報】
1.「中小企業の設備投資を支援する補助金に関するセミナー」を開催します
 中小企業の設備投資等を後押しする各種補助金について概説するとともに、その中でも積極的な活用が期待される「省力化投資補助金」と「ものづくり補助金」について重点的に解説します。
  日 時:令和7年6月3日(火)14時00分~16時00分
  場 所:かごしまBizホール「中会議室」
  テーマ:人手不足時代に効く!設備投資補助金について
       ・中小企業向け各種補助金について
       ・省力化投資補助金について
       ・ものづくり補助金について
  講 師:中央会職員
 詳細・お申込みは中央会のホームページをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1226/XXXX

2.「組合実務に役立つAI活用セミナー」を開催します
 生成AIを活用して、組合実務の効率化に役立つサービスの使い分けや事例について解説します。
  日 時:令和7年7月4日(金)14時00分~16時00分
  場 所:かごしまBizホール「中会議室」
  テーマ:その組合実務、AIに任せてみませんか?
  講 師:株式会社にぎわい研究所 代表取締役 村上 知也 氏
 詳細・お申込みは中央会のホームページをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1227/XXXX

【中央会からのお知らせ】
1.情報誌「中小企業かごしま」4月号を発行しました
 主な掲載内容は次のとおりですので、ぜひご一読下さい。
 ・新会館「鹿児島県中小企業会館」について
 ・新設組合紹介、中央会職員リレーコラム
 ・インフォメーション
 ・業界情報、倒産概況
  https://f.bmb.jp/8/5107/1228/XXXX
 なお、5月号は「令和7年度中央会事業の案内」について特集します。
 
2.「取引力強化推進事業」の公募がはじまりました
 本事業は、組合員である中小企業及び小規模事業者の取引力強化促進を図るために行う組合ホームページ・チラシ等の作成に対して支援するものです。
 ご興味のある組合におかれましては、まずは中央会(099-222-9258)までお問い合わせください。
 事業の詳細につきましては、本会のホームページをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1229/XXXX

3.「中小企業組合等課題対応支援事業」に取り組んでみませんか
 本事業は、事業協同組合や商工組合など連携組織が行う、新たな活路の開拓や単独では解決困難な問題の解決、中小企業の発展に寄与する取組みを支援します。
 募集が開始されましたので、組合等での活用をご検討される場合は、まずは中央会(099-222-9258)までお問い合わせください。
 詳しくは全国中小企業団体中央会のホームページをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1230/XXXX

4.組合の総会やセミナーに「かごしまBizホール」を使用しませんか
 まもなく総会シーズンを迎えますが、鹿児島県中小企業会館内にある「かごしまBizホール」はそのようなニーズに対応することが出来る施設です。
 近隣には「ホテル吹上荘」や「中原別荘」をはじめ、懇親会を開催できる施設もあります。
 〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 鹿児島県中小企業会館1階
 詳細・ご予約は、中央会のホームページをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1231/XXXX

【施策情報】
1.「中小企業成長加速化補助金」がはじまります
 本補助金は、賃上げへの貢献や輸出による外需獲得、域内の仕入による地域経済への波及効果が大きい売上高100億円超を目指す中小企業の大胆な投資を支援するものです。
 工場や物流拠点の新設・増築やイノベーション創出に向けた設備の導入、自動化による革新的な生産性向上等に活用できます。
 第1次公募の申請受付は令和7年5月8日(木)~6月9日(月)です。
 詳しくは、中小企業庁のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1232/XXXX

2.「事業承継・M&A補助金(第11次公募)」がはじまります
 本補助金は、中小企業の生産性向上、持続的な賃上げに向けて、事業承継に際しての設備投資やM&A・PMI(Post Merger Integration:譲り受けた会社や事業の統合)の専門家活用費用等を支援するものです。
 第11次公募の申請受付は令和7年5月9日(金)~6月6日(金)です。
 詳しくは、事業承継・M&A補助金事務局のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1233/XXXX

3.「中小企業省力化投資補助金」の活用をご検討ください
 中小企業省力化投資補助金は、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある設備を導入するための経費の一部を補助するものです。
 個別の現場や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を支援する「一般型」と付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品をカタログから選択・導入する「カタログ注文型」が設けられています。
 一般型の第2次公募は4月25日(金)より申請受付が開始されており、締切は5月30日(金)となっています。カタログ注文型は随時、交付申請を受け付けています。
 ◆「一般型」について
  https://f.bmb.jp/8/5107/1234/XXXX
 ◆「カタログ注文型」について
  https://f.bmb.jp/8/5107/1235/XXXX

【行政機関等からのお知らせ】
1.少額随意契約の基準額が見直されました(国、都道府県、市区町村)
 国や自治体が契約する際に、予定価格が少額である場合に選択できる「少額随意契約」について、近年の物価上昇や事務効率化の観点を踏まえ、基準額が引き上げられました。
 詳しくは、国や都道府県、市区町村にお問合せください。

2.「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」が定められました(経済産業省)
 中小企業者の受注機会の増大及び官公需の価格交渉・転嫁を促進するための基本方針が閣議決定されました。
 詳しくは経済産業省のホームページをご確認ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1236/XXXX

3.QRコード(二次元バーコード)付き書面申請を活用しませんか(法務局)
 法務局では、登記申請においてQRコード(二次元バーコード)付き書面申請の活用を推進しています。この登記申請書には、申請書の情報が事前に登記所に提出されていることを示すQRコードが自動で印字され、電子証明書がなくてもオンライン申請と同様のメリットがあります。
 詳しくは、法務局のホームページをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1237/XXXX

4.今年は国勢調査が実施されます(総務省)
 今年は、令和2年以来5年ぶりとなる国勢調査が実施されます。本調査は、最も基本的かつ重要な統計調査で、その結果は、国や地方公共団体の各種施策の基礎となるほか、企業や団体など民間の活動にも幅広く活用されています。
 詳しくは総務省のホームページをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1238/XXXX

5.第53回鹿児島・岐阜青少年ふれあい事業団員募集について(鹿児島県)
 鹿児島県では、歴史的な関わりが深い岐阜県の青少年と相互に交流するための青少年の団員を募集しています。この事業は鹿児島県での受入と岐阜県への派遣を隔年で実施しているため、2年間連続参加を原則としており、令和7年は鹿児島県、令和8年は岐阜県での交流を行います。
 詳しくは、鹿児島県のホームページをご覧ください。
  https://f.bmb.jp/8/5107/1239/XXXX

【イベント情報】
 組合等のイベント情報があれば、下記までお寄せ下さい。
  info@satsuma.or.jp

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 最後までご覧いただきありがとうございました。
 このメールは、当会職員と名刺交換させていただきました皆様にお送りさせていただきました。
 今後も中小企業に役立つ補助金情報やセミナー情報のほか、内容充実を図ってまいりますので、ぜひ、引き続き購読いただきますようお願いいたします。
 なお、配信不要の時には、お手数ですが、こちらで解除をお願いします。
 XXXX    
 鹿児島県中小企業団体中央会 組織振興課
  〒892-0853 鹿児島市城山町1番24号 鹿児島県中小企業会館2階
  TEL 099(222)9258 FAX 099(225)2904
  ホームページ https://f.bmb.jp/8/5107/1240/XXXX
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆