【鹿児島県中央会】メールマガジン(さつマガ) No.037
2025/02/01 (Sat) 11:00
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
鹿児島県中小企業団体中央会が中小企業に役立つメールをお送りします。
このメールは、中央会職員と名刺交換させていただきました皆様に送信させていただきました。
恐れ入りますが、配信不要は文末でワンクリック解除をお願いします。
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
トランプ大統領が2期目の政権をスタートさせ、前政権からの大幅な政策転換が話題となっています。
気候変動対策や多様性重視からの後退、「米国第一主義」による関税引き上げなど、世界全体への影響が懸念されます。
一方、自身が選挙戦で訴えた政策を次々と実行に移す姿は、不確実な時代に求められるリーダー像の様にも映ります。
国会では新年度予算の審議が始まり、少数与党の石破政権が年度内に成立させることができるかが焦点となっております。
「楽しい日本」も結構ですが、未来に希望の持てる社会の実現に向け、スピード感をもって各種政策を実行していただきたいものです。
<目次>…………………………………………………………………………………
【中央会からのお知らせ】
1.移転作業に伴う事務所閉鎖と「かごしまBizホール」のごあんない
2.「令和7年度中央会会長表彰」の候補者を募集中です
3.情報誌「中小企業かごしま」1月号を発行しました
【施策情報】
1.「中小企業省力化投資補助金(一般型)」がはじまります
2.「事業再構築補助金」第13回公募の受付中です
【行政機関等からのお知らせ】
1.「IT起業オンラインセミナー」について(鹿児島県)
2.「連携事業継続力強化計画普及セミナー」のご案内(中小企業基盤整備機構)
3.「価格転嫁検討ツール」について(中小企業基盤整備機構)
…………………………………………………………………………………<目次>
【中央会からのお知らせ】
1.移転作業に伴う事務所閉鎖と「かごしまBizホール」のごあんない
中央会が入居する県産業会館の老朽化に伴い、鹿児島市城山町に現在建築中の「(仮称)鹿児島県中小企業会館」は令和7年3月竣工予定です。
新会館への移転作業に伴い、2月28日(金)~3月4日(火)の期間は事務所を閉鎖させていただきます。
何かとご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願い致します。
なお、会館1階には、組合や中小企業の皆さまにご利用いただける会議室「かごしまBiz(ビズ)ホール」を設置します。
総会や理事会はもちろん、各種セミナーや展示会等、様々な用途でお使いいただけますのでぜひご利用ください。
詳細・ご予約は、中央会のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/737/XXXX
2.「令和7年度中央会会長表彰」の候補者を募集中です
中央会の第70回通常総会(令和7年6月9日開催予定)において中央会会長表彰を行います。
組合功労者、組合優秀事務局専従者、永年勤続従業員につきまして、表彰基準をクリアする方がいらっしゃる場合はぜひご応募ください。
詳しくは、中央会のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/738/XXXX
3.情報誌「中小企業かごしま」1月号を発行しました
主な掲載内容は次のとおりですので、ぜひご一読下さい。
・令和6年度補正予算について
・年頭所感
・年賀広告
https://f.bmb.jp/8/5107/739/XXXX
なお、2月号は「令和7年度予算・税制改正等」について特集します。
【施策情報】
1.「中小企業省力化投資補助金(一般型)」がはじまります
中小企業省力化投資補助金は、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある設備を導入するための経費の一部を補助するものです。
今般、カタログに掲載された汎用製品を導入する「カタログ注文型」に加え、個別の現場や事業内容等に合わせた多様な省力化投資を支援する「一般型」がはじまります。
「一般型」については3月中旬から申請受付開始の予定ですが、1月30日より公募要領が公開されておりますのでぜひご覧ください。
詳しくは、中小企業省力化投資補助金のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/740/XXXX
2.「事業再構築補助金」第13回公募の受付中です
中小企業の思い切った事業再構築を支援する「事業再構築補助金」第13回公募の申請受付中です。
成長分野進出枠(通常類型、GX進出類型)、コロナ回復加速化枠(最低賃金類型)の中から、事業者の実情や取り組み内容に応じて選択いただきます。
また、大規模な賃上げ等を行う場合には補助率の引上げや、補助金の上乗せ措置等を受けることができます。
申請期間は、令和7年1月10日(金)~3月26日(水)18時で、電子申請システムのみの受付になります。
詳しくは、事業再構築補助金のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/741/XXXX
【行政機関等からのお知らせ】
1.「IT起業オンラインセミナー」のご案内(鹿児島県)
鹿児島県では、IT分野で起業を目指したい方、自身のアイデアをビジネス化していきたい方向けの研修(IT起業セミナー)を実施します。
起業だけでなく、就職活動にも役立つスキルが身につく、どなたでも参加可能な研修ですので、ぜひご参加下さい︕
日 程:第1回:2月4日(火)、第2回:2月11日(火)、第3回:2月18日(火)、第4回:2月25日(火)
※各回とも定員20名(定員になり次第締切)、19時00分~22時00分、オンライン形式(zoom)
詳細・お申込みは、鹿児島県のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/742/XXXX
2.「連携事業継続力強化計画普及セミナー」のご案内(中小企業基盤整備機構)
令和6年元旦に発生した「令和6年能登半島地震」は最大震度7を記録し、個人の安全や生活への影響はもとより、中小企業・小規模事業者は事業継続の危機に晒されています。
このような状況に備えて、中小企業の災害等への対応力を高めるため、令和元年7月16日に「中小企業強靱化法(通称)」が施行され、「事業継続力強化計画」(連携型含む)の認定制度が創設されています。
自社における災害等のリスクを認識し、事業継続に必要な初動対応や人・モノ・金・情報の検討を行い、災害等に備えることが出来るため、事業継続力強化計画への取組みが大変有効です。
本セミナーでは、複数の事業者が連携して行う「連携事業継続力強化計画」策定の有効性や効果、導入事例紹介等と、策定に向けた支援施策(無料の専門家派遣制度)について具体的に解説します。
日 時:令和7年2月20日(木)14時00分~15時30分
場 所:サムシングギャラリー 3F フリールーム(鹿児島市東千石町11-14-2 サムシングビル)
詳細・お申込みは、中央会のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/743/XXXX
3.「価格転嫁検討ツール」について(中小企業基盤整備機構)
中小企業基盤整備機構では、仕入れ・材料費や人件費、水道光熱費等のコスト増加分を価格に反映させたい中小企業・小規模事業者の皆様が、商品別(取引先別)の収支状況も確認しながら、目指すべき取引価格を検討できる「価格転嫁検討ツール」をリリースしました。
簡単な操作でコスト増加分の価格転嫁の必要性を確認でき、登録不要・無料でご利用いただけますのでぜひご活用ください。
詳しくは、中小企業基盤整備機構のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/744/XXXX
【イベント情報】
組合等のイベント情報があれば、下記までお寄せ下さい。
info@satsuma.or.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◎最後までご覧いただきありがとうございました。
このメールは、当会職員と名刺交換させていただきました皆様にお送りさせていただきました。
今後も中小企業に役立つ補助金情報やセミナー情報のほか、内容充実を図ってまいりますので、ぜひ、引き続き購読いただきますようお願いいたします。
なお、配信不要の時には、お手数ですが、こちらで解除をお願いします。
https://f.bmb.jp/8/5107/745/XXXX
鹿児島県中小企業団体中央会 総務企画課
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 鹿児島県産業会館5階
TEL 099(222)9258 FAX 099(225)2904
ホームページ https://f.bmb.jp/8/5107/746/XXXX
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
鹿児島県中小企業団体中央会が中小企業に役立つメールをお送りします。
このメールは、中央会職員と名刺交換させていただきました皆様に送信させていただきました。
恐れ入りますが、配信不要は文末でワンクリック解除をお願いします。
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
トランプ大統領が2期目の政権をスタートさせ、前政権からの大幅な政策転換が話題となっています。
気候変動対策や多様性重視からの後退、「米国第一主義」による関税引き上げなど、世界全体への影響が懸念されます。
一方、自身が選挙戦で訴えた政策を次々と実行に移す姿は、不確実な時代に求められるリーダー像の様にも映ります。
国会では新年度予算の審議が始まり、少数与党の石破政権が年度内に成立させることができるかが焦点となっております。
「楽しい日本」も結構ですが、未来に希望の持てる社会の実現に向け、スピード感をもって各種政策を実行していただきたいものです。
<目次>…………………………………………………………………………………
【中央会からのお知らせ】
1.移転作業に伴う事務所閉鎖と「かごしまBizホール」のごあんない
2.「令和7年度中央会会長表彰」の候補者を募集中です
3.情報誌「中小企業かごしま」1月号を発行しました
【施策情報】
1.「中小企業省力化投資補助金(一般型)」がはじまります
2.「事業再構築補助金」第13回公募の受付中です
【行政機関等からのお知らせ】
1.「IT起業オンラインセミナー」について(鹿児島県)
2.「連携事業継続力強化計画普及セミナー」のご案内(中小企業基盤整備機構)
3.「価格転嫁検討ツール」について(中小企業基盤整備機構)
…………………………………………………………………………………<目次>
【中央会からのお知らせ】
1.移転作業に伴う事務所閉鎖と「かごしまBizホール」のごあんない
中央会が入居する県産業会館の老朽化に伴い、鹿児島市城山町に現在建築中の「(仮称)鹿児島県中小企業会館」は令和7年3月竣工予定です。
新会館への移転作業に伴い、2月28日(金)~3月4日(火)の期間は事務所を閉鎖させていただきます。
何かとご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願い致します。
なお、会館1階には、組合や中小企業の皆さまにご利用いただける会議室「かごしまBiz(ビズ)ホール」を設置します。
総会や理事会はもちろん、各種セミナーや展示会等、様々な用途でお使いいただけますのでぜひご利用ください。
詳細・ご予約は、中央会のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/737/XXXX
2.「令和7年度中央会会長表彰」の候補者を募集中です
中央会の第70回通常総会(令和7年6月9日開催予定)において中央会会長表彰を行います。
組合功労者、組合優秀事務局専従者、永年勤続従業員につきまして、表彰基準をクリアする方がいらっしゃる場合はぜひご応募ください。
詳しくは、中央会のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/738/XXXX
3.情報誌「中小企業かごしま」1月号を発行しました
主な掲載内容は次のとおりですので、ぜひご一読下さい。
・令和6年度補正予算について
・年頭所感
・年賀広告
https://f.bmb.jp/8/5107/739/XXXX
なお、2月号は「令和7年度予算・税制改正等」について特集します。
【施策情報】
1.「中小企業省力化投資補助金(一般型)」がはじまります
中小企業省力化投資補助金は、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある設備を導入するための経費の一部を補助するものです。
今般、カタログに掲載された汎用製品を導入する「カタログ注文型」に加え、個別の現場や事業内容等に合わせた多様な省力化投資を支援する「一般型」がはじまります。
「一般型」については3月中旬から申請受付開始の予定ですが、1月30日より公募要領が公開されておりますのでぜひご覧ください。
詳しくは、中小企業省力化投資補助金のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/740/XXXX
2.「事業再構築補助金」第13回公募の受付中です
中小企業の思い切った事業再構築を支援する「事業再構築補助金」第13回公募の申請受付中です。
成長分野進出枠(通常類型、GX進出類型)、コロナ回復加速化枠(最低賃金類型)の中から、事業者の実情や取り組み内容に応じて選択いただきます。
また、大規模な賃上げ等を行う場合には補助率の引上げや、補助金の上乗せ措置等を受けることができます。
申請期間は、令和7年1月10日(金)~3月26日(水)18時で、電子申請システムのみの受付になります。
詳しくは、事業再構築補助金のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/741/XXXX
【行政機関等からのお知らせ】
1.「IT起業オンラインセミナー」のご案内(鹿児島県)
鹿児島県では、IT分野で起業を目指したい方、自身のアイデアをビジネス化していきたい方向けの研修(IT起業セミナー)を実施します。
起業だけでなく、就職活動にも役立つスキルが身につく、どなたでも参加可能な研修ですので、ぜひご参加下さい︕
日 程:第1回:2月4日(火)、第2回:2月11日(火)、第3回:2月18日(火)、第4回:2月25日(火)
※各回とも定員20名(定員になり次第締切)、19時00分~22時00分、オンライン形式(zoom)
詳細・お申込みは、鹿児島県のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/742/XXXX
2.「連携事業継続力強化計画普及セミナー」のご案内(中小企業基盤整備機構)
令和6年元旦に発生した「令和6年能登半島地震」は最大震度7を記録し、個人の安全や生活への影響はもとより、中小企業・小規模事業者は事業継続の危機に晒されています。
このような状況に備えて、中小企業の災害等への対応力を高めるため、令和元年7月16日に「中小企業強靱化法(通称)」が施行され、「事業継続力強化計画」(連携型含む)の認定制度が創設されています。
自社における災害等のリスクを認識し、事業継続に必要な初動対応や人・モノ・金・情報の検討を行い、災害等に備えることが出来るため、事業継続力強化計画への取組みが大変有効です。
本セミナーでは、複数の事業者が連携して行う「連携事業継続力強化計画」策定の有効性や効果、導入事例紹介等と、策定に向けた支援施策(無料の専門家派遣制度)について具体的に解説します。
日 時:令和7年2月20日(木)14時00分~15時30分
場 所:サムシングギャラリー 3F フリールーム(鹿児島市東千石町11-14-2 サムシングビル)
詳細・お申込みは、中央会のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/743/XXXX
3.「価格転嫁検討ツール」について(中小企業基盤整備機構)
中小企業基盤整備機構では、仕入れ・材料費や人件費、水道光熱費等のコスト増加分を価格に反映させたい中小企業・小規模事業者の皆様が、商品別(取引先別)の収支状況も確認しながら、目指すべき取引価格を検討できる「価格転嫁検討ツール」をリリースしました。
簡単な操作でコスト増加分の価格転嫁の必要性を確認でき、登録不要・無料でご利用いただけますのでぜひご活用ください。
詳しくは、中小企業基盤整備機構のホームページをご覧ください。
https://f.bmb.jp/8/5107/744/XXXX
【イベント情報】
組合等のイベント情報があれば、下記までお寄せ下さい。
info@satsuma.or.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◎最後までご覧いただきありがとうございました。
このメールは、当会職員と名刺交換させていただきました皆様にお送りさせていただきました。
今後も中小企業に役立つ補助金情報やセミナー情報のほか、内容充実を図ってまいりますので、ぜひ、引き続き購読いただきますようお願いいたします。
なお、配信不要の時には、お手数ですが、こちらで解除をお願いします。
https://f.bmb.jp/8/5107/745/XXXX
鹿児島県中小企業団体中央会 総務企画課
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 鹿児島県産業会館5階
TEL 099(222)9258 FAX 099(225)2904
ホームページ https://f.bmb.jp/8/5107/746/XXXX
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆