十新メールニュース
2025/04/04 (Fri) 12:51
【SNS型投資詐欺で59万円被害】
十日町警察署はきょう4日までに、SNS型投資詐欺被害の届出を受け、捜査を進めている。
被害者は市内在住のAさん(20歳代男性)。今月1日、Aさんがスマートフォンを用いてSNSで副業関係の情報を検索していたところ、「動画の閲覧で報酬がもらえる」という広告を見つけたため申し込んだ。その後、相手方からメッセージアプリに誘導されてやり取りを始め、相手方は「副業用のアプリ」のインストールを指示。Aさんが与えられた課題をこなしていくと、アプリ上の報酬は増えていった。
Aさんは数回課題をこなした後、相手方から「暗号資産の投資」を勧められた。そして3日までの間、相手方に言われるまま、投資や損失補填の名目で合計6回に渡り、指定された口座に現金合計約59万円を振り込み、だまし取られた。
インストールしたアプリ上では利益が出ていたため、Aさんは現金を引き出そうとした。そこで相手方から「引き出し額の7割を先に支払う必要がある」と言われたことで不審に思い、詐欺の被害に遭ったと気づき、警察に届け出たもの。
<発行者:十日町新聞社>
サービス停止を希望する方は「登録解除」と明記しメールを返信してください。登録解除作業には時間がかかりますがご了承下さい。
本紙ホームページ http://www.tokamachi-shinbun.com/
十日町警察署はきょう4日までに、SNS型投資詐欺被害の届出を受け、捜査を進めている。
被害者は市内在住のAさん(20歳代男性)。今月1日、Aさんがスマートフォンを用いてSNSで副業関係の情報を検索していたところ、「動画の閲覧で報酬がもらえる」という広告を見つけたため申し込んだ。その後、相手方からメッセージアプリに誘導されてやり取りを始め、相手方は「副業用のアプリ」のインストールを指示。Aさんが与えられた課題をこなしていくと、アプリ上の報酬は増えていった。
Aさんは数回課題をこなした後、相手方から「暗号資産の投資」を勧められた。そして3日までの間、相手方に言われるまま、投資や損失補填の名目で合計6回に渡り、指定された口座に現金合計約59万円を振り込み、だまし取られた。
インストールしたアプリ上では利益が出ていたため、Aさんは現金を引き出そうとした。そこで相手方から「引き出し額の7割を先に支払う必要がある」と言われたことで不審に思い、詐欺の被害に遭ったと気づき、警察に届け出たもの。
<発行者:十日町新聞社>
サービス停止を希望する方は「登録解除」と明記しメールを返信してください。登録解除作業には時間がかかりますがご了承下さい。
本紙ホームページ http://www.tokamachi-shinbun.com/