十新メールニュース
2025/02/19 (Wed) 19:36
【架空料金請求詐欺で193万円騙し取られる】
十日町警察署はきょう19日までに、市内在住の70歳代男性が特殊詐欺(架空料金請求詐欺)の被害に遭ったとして捜査を開始した。
今月15日、男性が自宅でパソコンを操作していたところ、ウイルス感染の警告画面と連絡先電話番号が表示された。男性は表示された電話番号に電話したところ、実在するソフトウェア企業の従業員を名乗る男から「ウイルスソフトを入れる」などと言われ、相手の指示に従ってパソコンを操作すると、相手から遠隔操作されている状態となった。
さらに相手から「インターネットバンキングに異常がないかログインして確認してもらいたい」などと言われ、男性は自身の口座があるインターネットバンキングにログイン、相手から言われるがままワンタイムパスワード等を伝えた。
その後、別の男に相手が替わり、「ウイルス駆除料金としてアップルカードを購入してもらいたい。3日後に現金で返すので負担はゼロになる」などと言われ、これを不審に感じた男性がインターネットバンキングを確認したところ、口座から現金193万円が引き落とされていた。
<発行者:十日町新聞社>
サービス停止を希望する方は「登録解除」と明記しメールを返信してください。登録解除作業には時間がかかりますがご了承下さい。
本紙ホームページ http://www.tokamachi-shinbun.com/
十日町警察署はきょう19日までに、市内在住の70歳代男性が特殊詐欺(架空料金請求詐欺)の被害に遭ったとして捜査を開始した。
今月15日、男性が自宅でパソコンを操作していたところ、ウイルス感染の警告画面と連絡先電話番号が表示された。男性は表示された電話番号に電話したところ、実在するソフトウェア企業の従業員を名乗る男から「ウイルスソフトを入れる」などと言われ、相手の指示に従ってパソコンを操作すると、相手から遠隔操作されている状態となった。
さらに相手から「インターネットバンキングに異常がないかログインして確認してもらいたい」などと言われ、男性は自身の口座があるインターネットバンキングにログイン、相手から言われるがままワンタイムパスワード等を伝えた。
その後、別の男に相手が替わり、「ウイルス駆除料金としてアップルカードを購入してもらいたい。3日後に現金で返すので負担はゼロになる」などと言われ、これを不審に感じた男性がインターネットバンキングを確認したところ、口座から現金193万円が引き落とされていた。
<発行者:十日町新聞社>
サービス停止を希望する方は「登録解除」と明記しメールを返信してください。登録解除作業には時間がかかりますがご了承下さい。
本紙ホームページ http://www.tokamachi-shinbun.com/